ホーム > ブログ一覧 > ブログ

ブログ

2016年3月

日々精進!3月活動報告④

2016/03/28

こんにちは。永渕ふみたかです。先週23日、佐賀市議会2月定例会が閉会いたしました。付帯決議などもあり、活発な議論が交わされたと思っております。先週の21日月曜日の祝日は、新しく生まれた小城市のゆめぷらっと小城という施設で開かれた佐賀県地域づくりフェスティバルに、イベントを盛り上げるため、シシリアンライスの提供に行ってまいりました。その、会場となったゆめぷらっと小城の問題で、小城市は、3月揺れていました。ゆめぷらっと小城の追加工事費2700万円を建物が完成した後の、2月臨時議会にて、追加負担の承認を求める議案を小城市は、小城市議会に提出してきたのだそうです。いわば、議会の承認を得ず、完成した工事に対して、承認していただきたいというわけです。行き違いはあったにせよ、議会軽視と言われても、仕方ないかもしれません。2月臨時議会において、議員の質疑を通過した後に、議案は可決されたわけですが、小城市民から見れば、説明不十分に映ったかもしれませんね。議会のチェックとは何であるのか?考えることがあります。時に、佐賀市議会においても、緊張が走る場面があります。出された議案は、否決に値する議案ではないのか?など議員と議論を重ねることも、しょっちゅうあります。その話し合いの中で、また、執行部からの答弁の中で、理解が深まれば、可決に理解を示していきます。今回の件「議会は行政のいいなり」といった手厳しい意見の投書が、新聞社には送られたとも聞きました。手厳しいご意見に、議員の端くれとして頭を足れつつ、今回の件、小城市議12人が5時間に渡って執行部を追求したとも聞きました。私は、この5時間の重要性を思います。市民の代表と、市の執行部が、それぞれの意見をぶつけあう時間が、そこにある。これがあるだけでも、議会は機能しているように思えるのです。議決の重要性はもちろんですが、その町の未来のために、何を議論したのか?にこそ、議会の重要性があるような気がします。

 

参考記事はこちらから

 

 

読者と記者の交差点 小城市の追加工事問題

 

 

 

それでは、活動報告を致します。

 

活動報告(3月21日~3月27日)

 

 

3月21日月曜日、先ほどもお伝えした佐賀県地域づくりフェスティバルに参加。このイベント、山口よしのり佐賀県知事も参加されていました。「誇りある地域づくりと、佐賀の底力」と題したシンポジウムでは、山口知事、熱く佐賀の魅力を語っていらっしゃいました。山口よしのり知事の魅力は、お話しをされる言葉が生きているところだと感じます。重要な課題が、県は山積みですが、今後も、佐賀県の舵取りをしっかり、頑張っていただきたいです。ちなみに提供したシシリアンライス完売しました。食べてくれた皆様ありがとうございました。

 

2016-03-21 15.10.34

 

 

2016-03-27 21.08.19

 

 

2016-03-21 13.44.05

 

3月22日火曜日 平成27年度佐賀市交流連携事業

「まなびと協働」でまちを元気に!〜地域作りの現場から〜に

参加しました。西与賀公民館×佐賀大学スーパーネット、株式会社ミゾタ、嘉瀬公民館×嘉瀬小学校PTAの試みなど

子ども会の活動を通じて地域連携を考えている私には、大変貴重な事例を学ばせていただきました。終了後の交流会でも、

町を元気にするため活動をしている団体の皆様と交流が出来て、良い一日となりました。 

 

2016-03-22 13.31.14

 

 

2016-03-27 21.08.11

 

 

3月23日水曜日、佐賀市議会2月定例会がこの日、閉会いたしました。私が所属していない各委員会からも、今回は多くの議案に関して、問題提起がされました。(参考に新聞記事を貼付、写真は議長記者会見の様子)

 

バイオマス事業、進み具合報告を  (建設環境委員会)

バイオマス関連事業に関しては、大変素晴らしい事業だと感じています。しかし、この事業に掛ける佐賀市の熱意も感じるのですが、今回の予算でも、巨額の金額が事業に投じられようとしています。前のめりの時ほど、議会のチェックが必要かもしれません。

 

交通局庁舎建て替え検討を 佐賀市議会が付帯決議  (経済産業委員会)

経済産業委員会より、交通局庁舎の早急な建て替えの検討を求める付帯決議が出され、議会にて可決致しました。市は庁舎改修に毎年200万円前後を支出しています。築50年の交通局庁舎のことに関しては、早急な対応が、今求められています。

 

 

夜は、若楠校区青少年健全育成協議会第7回本部役員会・事務局総会に参加しました。終了後の反省会では、初めて行なわれた高木瀬地区との交流事業などを振り返りました。(高木瀬地区との交流事業では、元ミスインターナショナルの吉松育美さんを呼んで、子どもたちに夢を持つ事の素晴らしさを語ってもらいました。今年も若者を惹きつける方をお呼びしての夢を語る講演会を予定しています。)

 

2016-03-23 15.33.18

 

 

3月24日木曜日、この日夜は、若楠子ども会育成会の新旧役員会。 来年度は、お神輿製作や、新一年生に対しての子ども会入会勧誘事業などを行う予定です。

課題は山積みですが、ひとつずつ、焦らず、こなしていきたいと思います。若楠の子どもたちのため、来年度も頑張ります。

 

 

2016-03-24 19.20.44

 

 

 

3月25日金曜日、この日は、来年度、開かれる議会報告会の説明をしに、蓮池町の自治会長様に会いに行き、ご説明をさせていただきました。

今回の、議会報告会から、16か所から9ヶ所に会場数が減りました。蓮池町も今回は、諸富との共催となってしまっており、その経緯のご説明をさせていただきました。

真剣にお話を聞いていただき、かつ、ご理解をいただけたこと感謝致します。

 

夜は、若楠体協平成28年度総会に参加。今年度は、私の住む高木団地は通算成績第2位の好成績を収めることが出来ました。来年度は優勝目指します。

 

 

2016-03-25 11.45.26

 

 

2016-03-25 19.04.15

 

 

 

3月26日土曜日、この日は、若楠校区連携協議会のお花見会、皆様の若楠の町を愛する気持ちに、私も、お酒のチカラもあってか、ヒートアップ

少し、しゃべり過ぎました。反省です。そんな、私に、最後は、締めのご挨拶の時間もいただき、若楠校区の皆様には、感謝です。

来年度も一緒に笑いが絶えない若楠の町を作って行きましょうね。

 

 

2016-03-27 22.52.43

 

 

2016-03-27 22.53.14

 

 

最後は、先週、私が印象に残った写真のご紹介です。

一枚目は、蓮池町に行く際、道路沿いで観た菜の花の写真。私は黄色が好きだから、春は桜も好きだけど、菜の花も好き。明るい気持ちになれますよね。

 

 

2016-03-25 12.35.58

 

 

 

二枚目は、夕日の写真。景色を美しいと思える気持ち忘れたくはないですね。

 

 

2016-03-24 17.24.27

 

 

さて、今週から、いよいよ4月。新しい年度も、お互い張り切っていきましょうね。

 

日々精進!今週も活動頑張ります。

 

 

 

日々精進!3月活動報告③

2016/03/21

 

こんにちは。永渕ふみたかです。先週は、小学校も卒業式を迎え、いよいよ春の季節が近づいてきました。春休みに家族で、行楽地に行かれるという方も多いのではないでしょうか?そこで、行楽の話をひとつ。大阪市のアミューズメントパーク ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが、先週、開園15周年を迎えました。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は、一時の経営危機を乗り越え、昨今は、外国人客を取り込み、来場者は5年前の8割増の勢いだそうです。一昨年の映画ハリーポッターの施設は、大きな期待と目玉として取り上げられましたが、あれから二年経っても、今なお、来場者が増えているのは、驚きです。今後もクールジャパンの柱の施設として、経営努力を続けて、外国の観光客を呼び込む施設に成長していってもらいたいですね。先週は他にもニュースにて、世界の著名なくまが集う「セレブリティー・ベアー・ショー」に、くまのプーさんと並んで、熊本県のキャラクター「くまモン」が招待されたことを知りました。私は、熊本市には、是非、世界の観光客を呼び込むために、アミューズメントパーク くまモンパークを作っていただいて、九州に来る外国の観光客の増員に一役買っていただきたいと考えています。私も、かつて東京の後楽園ゆうえんちや、有田町で行なわれた世界・炎の博覧会などで、業務に携わっていましたので、この業界には、興味があります。集客出来る施設とは何か?佐賀市でも、そんな施設を作れるのか?これからも考え続けます。

 

それでは、活動報告を致します。今回は、委員会活動の内容を中心にお送りします。

 

 

活動報告(3月14日~3月20日)

 

 

3月14日月曜日は、一般質問にて、1名の議員が登壇した後、文教福祉委員会の議案審査が始まりました。この日は、富士大和温泉病院の当初予算19億9900万円の審査を行ないました。山間部にお住みの皆様にとっては、大事な医療の拠点ですよね。

 

富士大和温泉病院ホームページはこちら

 

この日の夜は、山下達郎コンサート PERFORMANCE 2015-2016に、佐賀市文化会館に行きました。良い息抜きになりました。しかし、達郎さんは

本当に歌が上手いですね。感動しました。

 

2016-03-15 18.04.44

 

3月15日火曜日 引き続き議案審査 こども教育部と社会教育部の審査を行ないました。この日の審査の中で、市立図書館開館20周年関連経費 765万円に関して、各議員より発言が多く見られました。市立図書館は、ピーク時より、本の貸し出し数が、現在相当数落ち込んでいます。特に、若者の図書館利用が、減っていて、状況の打開を佐賀市は図りたいと考えています。そこの足がかりを今回の20周年を機にと考えているようですが、諸説明に若者対策は出て来るのですが、具体策が見えて来ません。漫画の原稿展示など、期待を持たせる内容もありましたが、何か、若者=漫画のようなステレオタイプの試みのようにも思えました。そこで、若者とこの佐賀市立図書館20周年に関して対話をしていますか?と私も問うた次第です。もちろん、そのような機会は持っているようでしたが、新たにチャレンジしているとは言いがたい答弁でした。人が変わるのにも、きっかけがあるように施設が変わるのもキッカケが必要です。より良い20周年になることを望みます。

 

 

平成28年度当初予算(案)の概要 

 

(市立図書館20周年記念関連経費に関しては、こちらの資料19ページをご覧下さい)

 

 

 

3月16日水曜日 引き続き議案審査 市民生活部と保険福祉部の審査を行ないました。この日の審査の中では、福祉協力員等設置推進事業293万円に関して、各議員より発言が多く見られました。地域の高齢者等の異変の早期発見及び日常生活上の困り事に対する援助等の見守り活動を行なっていただく福祉協力員。平成27年度現在、8校区454名の方が従事されていますが、これを平成32年度に32校区2000名に増やしたいと佐賀市は考えています。制度は素晴らしいのですが、議員各位からは、人数確保の具体性と、制度の一本化が図られていないことに対して、意見が多く見られました。まちづくり協議会などの試みの中でも、同様の制度がすでに存在している校区もあるそうです。また、報酬を出す、出さないなどに関して統一見解を作っていかなくては、制度自体が形骸化する可能性もあるかもしれません。市民生活部の中にある協働推進課の考え方と保健福祉部の中にある福祉総務課の地域社会への関わり方の考え方の一致が今後も強く求められますし、こちらも提言していく必要があるかもしれません。

 

 

平成28年度当初予算資料(主要事業説明書)

 

(福祉協力員に関しては、こちらの資料の23ページをご覧下さい)

 

 

 

 

3月17日木曜日、この日は文教福祉委員会採決・まとめの日です。

予算議案に関しては、この日、文教福祉委員会全委員一致で通過することとなりました。

ただ、先日も下記ブログに記載した

 

https://nagafuchi-fumitaka.com/1892.html

 

佐賀市が示した少年スポーツの過熱化抑制策に関しては、今議会、一般質問でも、取り上げられ、混乱が見られましたので、周知を求める決議案を、文教福祉委員会より出すことにしました。下記、記事に詳しく書かれています。

 

 

少年スポーツ過熱化抑制、競技団体に周知徹底  

 

 

決議案でも示したように、少年スポーツ指導者へのさらなる周知徹底と意見聴取に努め、佐賀市の少年スポーツの未来が良いものになるよう、佐賀市には求めます。この日の夜は、佐賀市宅建協会会員様と、意見交換会を行ないました。昨今の時世に関しての提供情報として、佐賀市の空き家等対策協議会条例の制定について、民泊の需要拡大について、農地転用許可に係る権限移譲等について、農地委員会の動向についてなどのお話をさせていただきました。(参加議員各位にて)民泊の需要拡大については、先日、研修を受けてまいりましたので、私の方より、皆様に、ご説明させていただきました。不動産関係者の皆様と貴重な意見交換が出来、大変、有意義な時間となりました。

 

 

3月18日金曜日、午前中は、若楠小学校の卒業式でした。一人一人に「卒業おめでとう!」と声を掛けました。子ども会をやっていると、児童の中には、印象を残っている児童もいっぱいいます。やはり、いなくなると思うと寂しいものですね。みんなの未来の幸せのためにも、これからも、議員として頑張って行きます。

 

2016-03-18 10.23.31

 

 

この日の午後は、議会広報広聴委員会が行なわれました。議会報告会の開催も迫り、準備作業も慌ただしくなってきました。今年も皆様のご来場お待ちしております。

 

平成28年度議会報告会ポスターラフ

 

夜は、自民党意見交換会 参議院議員選挙前に、国、県、市議会議員が揃って、対策を練りました。

衆参同日選挙は果たして行なわれるのでしょうか?

神のみぞ知るならぬ、安倍のみぞ知るという感じでしょうか

 

 

2016-03-18 18.09.34

 

3月19日土曜日、この日は、若楠子ども会最後の行事、ジュニアリーダー育成会です。このイベントで、今年度の子ども会の行事は終わり。子ども会に来てくれていた6年生ともお別れ。今までありがとう。中学校でも頑張ってね。

 

 

2016-03-19 10.02.19

 

 

朝の挨拶運動のお礼にお花もらいました。来年度も、子どもの見守り活動続けて行きます。

 

 

2016-03-20 08.03.17

 

 

3月20日日曜日 消防団の器具点検日。最初、放水出来なくて、器材を再チェック。最終的には、無事放水出来て、良かった。良かった。

 

 

2016-03-20 07.18.18

 

 

 

最後は、先週、私が印象に残った写真のご紹介です。

一枚目は、山下達郎さんのポスターの写真。山下達郎さんのコンサートは今回5回目の参加でした。コンサートに行くたび、いつも、達郎さんから生きるエネルギーをもらいます。山下達郎さんは、日本が誇る素晴らしい音楽アーティストだと思います。

 

2016-03-14 21.56.12

 

二枚目は、多布施川の写真。春は、もう目の前です。なんだか、ワクワクして来ました。

 

2016-03-17 08.12.12

 

 

さて、今週は、議論を重ねてきた2月議会が閉会します。

重ねた議論にて、佐賀市が良い方向に進むことを願います。

 

 

日々精進!今週も活動頑張ります。

 

 

 

日々精進!3月活動報告②

2016/03/14

こんにちは。永渕ふみたかです。皆さんは、リオデジャネイロ五輪女子マラソン代表の最終選考会を兼ねた名古屋ウィメンズマラソンご覧になりましたか?

田中智美選手と、小原怜選手の息を呑むデッドヒート。ゴールの瞬間、手を広げる勝者と、その後ろで力尽き、倒れこむ敗者。まさにあの一瞬に人生のドラマが凝縮されているそんな感じでしたね。

さて、佐賀市議会も、負けじと、先週は、2月定例会一般質問が、のべ19名の議員により行なわれ、熱い議論が繰り広げられました。私も、8日火曜日に登壇し、佐賀市消防団についてと、自治体間広域連携に関して、質問致しました。広域連携に関しての質問は、共感を得られるまではいかなかったのかなという印象を持ちましたが、佐賀市の今を考えることも、議員の仕事ですが、佐賀市の将来を考えるのも市議会議員の仕事であると思っております。

 

 

「人生の本舞台は、常に将来に在り」

 

 

これは、憲政の神様といわれた尾崎行雄氏の言葉です。政治家が目先の利益に惑わされることを戒めているこの言葉。小泉純一郎元首相も、この言葉がお好きだと聞きました。

私も、この言葉を心に留め、佐賀市の将来を考えていこうと思います。

 

 

それでは、活動報告を致します。今回は、一般質問の内容を中心にお送りします。

 

活動報告(3月07日~3月13日)

 

 

一般質問 3日目。一般質問に取り上げられた内容は、

 

清掃工場の再生可能なエネルギーの推進について

 

 (1)現在の取り組み状況について

 (2)バイオディーゼル燃料、余熱、電力等の地産地消について

 (3)電力の小売全面自由化について

 (4)地域の活性化にどうつなげていくか

 

発達障がい(自閉症)の原因と対策について

 

妊娠・出産に対する支援策について

 

 

シルバー人材センターとの関係について

 現在の運営に対する市の関与は

 

特定外来生物の除去について

 

 (1)市内での特定外来生物の状況は

 (2)ブラジルチドメグサの除去について

 (3)今後の対策は

 

さが桜マラソンについて

 佐賀市出身の選手の募集について

 

 

佐賀市住宅マスタープランについて

 

自主防災組織の進捗状況について 

 

 

佐賀城下ひなまつりについて

 

 (1)今年の状況は

 (2)駐車場の確保はどうなっているのか(特に休日が不足している)

 (3)休日は、循誘小学校を駐車場として活用できないか

 

博愛フェスタについて

 

 (1)現状の開催方法をどのように捉えているのか

 (2)全国からの絵画コンクール表彰者に対してどのような対応を行っているか

 

少年スポーツのあり方について

 今後どのような方針で進めていくのか

 

 

【一般質問3日目所感】

 

この日は、さが桜マラソンに関する質問にて、Uターンランナー枠を新設する考えがないのかという質問がありました。さが桜マラソンは、今や全国でも大人気のマラソン大会となりました。そこで、都心部に現在住んでいる佐賀市出身の市民ランナーへの優遇措置をすることで、郷土愛に触れてもらい、終の住処に佐賀市を選んでもらうキッカケを作ろうというアイデアでした。実現までは、検討が必要のようでしたけれど、面白いアイデアのように思えました。他にも、さが城下ひなまつり会場周辺の駐車場対策として、循誘小学校のグランドを解放したらどうか?また、今、佐賀市で行なっている絵画コンクール表彰受賞者で、現在遠方に住んでいる子どもたちを、表彰式に招待できないか?など、市民目線の議会議員らしい質問が、この日は多く、大変有意義な会議となりました。

 

 

この日の議会後は、若楠小学校にて、平成27年度 第3回 学校評議会に参加し、若楠小学校の現状と、未来の対策に関して意見交換を致しました。

 

 

2016-03-07 15.30.16

 

 

一般質問 4日目。一般質問に取り上げられた議題は、

 

 

雪害対策について

 農林業の被害状況及び国県市道の除雪対策について

 

今後の少年スポーツのあり方について

 

佐賀市有林の分収契約について

 

 

佐賀市北部地域の観光戦略について

 

障がい児の教育支援について

 

 (1)特別支援学級について

 (2)障がい児の放課後児童クラブについて

 (3)放課後等デイサービスについて

 

情報公開とオープンデータについて

 

 

佐賀市消防団について

 

 (1)行方不明者の捜索について

 (2)消防団員支援の充実について

 

自治体間の連携について

 

 (1)他自治体への広報について

 (2)広域連携について

 

 

防災ヘリコプターの必要性と導入について

 

 (1)防災ヘリに関する「佐賀県GM21ミーティング」での協議内容について

 (2)防災ヘリの市町における維持費等の分担について

 (3)県知事の防災ヘリ導入への考えについて

 

公務員の副業・兼業問題について

 

 (1)市の副業等の許可基準について

 (2)職員の副業許可申請の状況(件数、申請内容)について

 (3)違反した場合の処分について

 (4)農業所得についても任命権者からの許可をもらうのか

 (5)不動産等の相続が多いと思うが、副業に対する本人の意識と上司のマネジメントについて

 

佐賀市の自虐PRについて

 

逆転の発想での自虐ネタ等を使った観光客誘致について

 

 

 

教科書謝礼問題について

 

 (1)佐城地区で謝礼を受けた者はいるか

 (2)教科書選定に影響はなかったのか

 

放課後等デイサービスの実態について

 

 (1)制度の概要について

 (2)佐賀市での開設実態は

 (3)学校との連携は

 

公共施設への市産木材の積極活用について

 

 (1)公共施設への市産木材の活用状況は

 (2)さらに活用をふやすには

 

 

【一般質問4日目所感】

 

この日は、佐賀市北部地域の観光戦略についての質問がありました。佐賀市の北部地区は、観光源の宝庫。今回は、議員より、観光においてサイン(案内標示版)、マップ(観光地図)、案内所の充実を図るよう佐賀市に対して質問がありました。佐賀市北部地域の観光戦略は、まだまだ足りていません。この質問を興味深く聞きつつ、私も、この北部観光に関しては、一度質問として取り上げてみたいと思っています。他にも、歴女(歴史が好きな女の子)向けの対策の充実をという質問も、私も是非と思った次第です。この日登壇した私の質問内容ですが、簡略すると、消防団の徘徊行方不明者捜索の充実のため、徘徊の恐れのある行方不明者を家族の同意の元に、事前登録するシステムを導入してはどうか?という点と、現在ある消防団優遇制度(映画割引などのサービスが受けられる)に佐賀市の健康運動センターなどの佐賀市の体育施設を加えようという質問、広域連携の質問は、都市圏へのシティープロモーションの充実を図り、人口増の福岡市との連携をもっと図ることで、充実した都市圏政策を打って行こうという内容で、質問致しました。冒頭お伝えしたように、自治体間連携は、コペルニクス的転回が必要なほど難しい。しかし、歴史は変わるときが、必ずやってきます。佐賀市として想像できる可能性への準備はいつでもしておく必要があると考えます。人口減に立ち向かうというのは、不退転の決意が必要だと私は考えています。

 

 

一般質問 5日目。一般質問に取り上げられた内容は、

 

古湯・熊の川温泉の温泉療養効果の実証について

 

 (1)これまでの来客数の状況は

 (2)来客数増への対策は

 (3)温泉効能の情報発信はどのようになされてきたか

 (4)古湯・熊の川温泉の潜在能力の予防医学的検証について

 

「子どもの権利条約」の理念の具体化について

 

 (1)いじめ、不登校等の状況について

 (2)権利条約の具体化について佐賀市のこれまでの取り組みは

 (3)川西市の取り組みに対する市の考えは

 (4)オンブズパーソン導入の考えは

 

 

 

中心市街地の活性化について

 

フードバンク事業の取り組みについて

 

自動二輪車の駐車場の整備促進について(平成26年9月定例会の続き)

 

 

障害者差別解消法への対応について

 

森林セラピーによる地域活性化について

 平成24年9月定例会後の取り組みと今後の方向性について

 

胃がんリスク検診の導入について

 

 

公園サポーター制度について

 

再生可能エネルギーについて

 

 

【一般質問5日目所感】

 

この日の質問で印象的だったのは、さが城下ひなまつりの話。駐車場対策も必要だが、トイレ対策の不備に関して質問がありました。トイレを増やせというよりも、先ほども言ったサイン(標識)の話ですね。

「ここの店舗トイレ使用出来ます。」この一言が近隣のお店に掲げられているだけでも、観光客は嬉しいという話でした。この問題に関して、対策を急ぐことを、佐賀市は約束してくれました。

佐賀市には、心より、観光のプロになっていただきたい。佐賀市の観光産業は、もっと充実することが、必ず出来るし、やらなくてはなりません。

 

 

 

2016-03-09 12.14.24

 

この日は、お昼休みに、自分の校区の高木団地の皆様が、ラジオ出演をして、コミュニティーカフェきてみんしゃいカフェの話をされるということでしたので、応援に行きました。皆さんお互い地域コミュニティの充実のため頑張りましょうね。

 

 

一般質問 6日目。一般質問に取り上げられた内容は、

 

食育について

 

第2次佐賀市食育推進基本計画の取り組みについて

 

子どもの貧困対策について

 

子ども食堂について

 

 

1月下旬の記録的寒波による大和町の断水について

 

 (1)断水に至った経緯・漏水水量などについて

 (2)断水解除に至るまでの対応と今後の対策について

 

人口の流入促進・流出防止について

 

 (1)ふるさと回帰対策について

 (2)若者の定住促進対策について

 

地域コミュニティバスの推進について

 

 今後も増加する高齢者等交通弱者の生活の足確保に向け、全市域を対象とした地域特性にふさわしい交通サービスの考え方について

 

 

災害に耐え得るまちづくりの施策について

 

 (1)東日本大震災の教訓から学ぶ取り組みについて(震災から5年目に当たって)

 (2)災害発生時の対策について

 

建築物への木材活用の成果と今後の取り組みについて

 

 (1)木材の利用促進について

 (2)後継者の育成及び技術の伝承について

 

 

佐賀市の文化振興について

 

 (1)第3回佐賀市民芸術祭について

 (2)肥前国庁跡歴史公園開園10周年記念イベントについて

 (3)各地域での文化発表会について

 

オープンデータの活用について

 

大和地域における水道被害への対応について

 

 

【一般質問6日目所感】

 

この日は、子ども食堂の件が、議員より質問が出ました。(子ども食堂参考記事

子どもの貧困状況の把握調査は、まだ市内では、数値としてのデータはないようですが、調査が必要なのではないかと感じています。

もちろん、プライバシーへの配慮、レッテル貼りに繋がるような対応はまずいですが、現実に潜む貧困から、目を背けない対応が、今、求められています。

 

この日は、議会後、母校の佐賀県立佐賀北高等学校書道科の卒業制作展を観に行きました。書に魂が宿る。まさに、3年間の努力の跡を感じることが出来る展示でした。

 

夜は、シシコムの会議に参加。

佐賀県地域づくりフェスティバル(3月21日月曜日)の中で、S級グルメフェスタが開催されますので、その出展に関して話し合いました。

 

 

2016-03-10 15.39.43

 

 

2016-03-10 20.01.00

 

 

一般質問 7日目。一般質問に取り上げられた内容は

 

佐賀空港への自衛隊新型輸送機オスプレイ配備計画について

 

防犯協会再編による佐賀市への影響等について

 

 

地域循環型の地域経済再生と「内発的発展型」まちづくりの推進を~中小企業振興基本条例の制定を求めて(平成27年11月定例会の続き)

 

 (1)佐賀市の人口ビジョンと地方版総合戦略の考え方は

 (2)地域の担い手は誰か

 (3)中小・小規模事業者の“多面的役割”について

 (4)地域内循環型経済の発想での具体的取り組み

 (5)条例に依拠した持続的取り組みを保障するためにも中小企業振興基本条例(仮称)の制定を

 

まちなかの公共施設のあり方について

 

 (1)佐賀市民会館の今後についての考え方は

 (2)佐賀商工ビルをもっと一般市民が利用しやすくするために

 

佐賀中部広域連合サポーティア事業(介護支援ボランティア活動)の普及について

 

小学校における社会体育の活動について

 

 各種目の団体設立と指導方法の確立

 

2分の1成人式について

 

小・中学校での組み体操「ピラミッド」の規制について

 

人口減少対策

 

自衛隊の佐賀空港利用による経済効果について

 

【一般質問7日目所感】

 

この日は、佐賀市民会館の閉館に関して、佐賀市民会館の機能を、現在、東与賀文化ホールと、佐賀市文化会館にて補完する予定をしているのですが、将来的に、佐賀駅前再開発事業にて、計画されているコンベンションホール計画の議論においても、それを補完する可能性を議論してはどうか?という質問がありました。現在、計画されている佐賀駅の再開発。もし、音楽、演劇などの興行が出来るホールを佐賀駅前に作れるのであれば、他県からのお客様を呼び込む手段になるかもしれません。(まずは、市民の憩いの場所であることが前提ですが・・・)佐賀市には、佐賀駅前の再開発をJRなど諸団体と、しっかりとした話し合いを行い、実りある再開発にしていただきたく思います。オスプレイ配備に関しての質問も出ましたが、この新聞記事が参考になると思いますので、貼付致します。

 

オスプレイ配備計画めぐり 佐賀市長「経済効果だけでいいのか」

 

 

この日は、母校城北中学校の卒業式に参加。卒業生代表の答辞 

 

この場所で友と出会えたのは、偶然ではなく、必然だった

 

という言葉に涙・・・

 

ご卒業おめでとうございます。

 

 

2016-03-11 09.36.09-1

 

金曜日夜は、第2回学校体育施設利用運営委員会に参加。その後、ご近所の方のお通夜に参列。ご冥福をお祈り致します。

 

 

3月12日土曜日は、若楠校区地域子ども教室に参加。子どもたちが店員になって、地域の皆様をおもてなしするキッズカフェを行ないました。

子どもたちは、職業体験を心から、楽しんでくれていました。地域の皆様も、ご協力、ご参加いただき、ありがとうございました。

 

 

2016-03-12 10.30.09

 

 

2016-03-12 09.28.25

 

 

 

最後は、先週、私が印象に残った写真のご紹介です。

一枚目は、隣の家の梅の花の写真。いよいよ春が近づいて来ましたね。

 

 

2016-03-07 07.06.55

 

 

二枚目は、家から写した朝霧の写真。自然は、突然いろいろな顔を見せてくれますね。

 

2016-03-08 06.40.51

 

 

さて、今週は、各委員会にて議案審査が始まります。(私は文教福祉委員会)

今週も、抜かりないよう審議を重ねます。

 

 

日々精進!今週も活動頑張ります。

 

 

 

日々精進!3月活動報告①

2016/03/07

こんにちは。永渕ふみたかです。2月定例会が2月29日月曜日よりスタート。自衛隊等の佐賀空港利用に関する調査特別委員長中間報告及び、TPPの本市農業への影響等に関する調査特別委員長中間報告などの後に、先議分(今年度の補正分)を常任委員会にて会議しました。(私は文教福祉委員会に参加)週の後半は、議員各位より市政一般に対する質問がスタート。私も今週、登壇予定です。

話は変わりますが、先週アメリカは、スーパーチューズデーでしたね。大統領選躍進のドナルド・トランプ氏は新聞やテレビの見出しになりやすい「サウンドバイト」、ネット上で関心を集める「バズワード」、誰かを悪者にして徹底的にたたく「スティグマタイゼーション」を巧みに使って大衆操作を行っているようですよね。(彼はテレビ番組のホストもやっている。)彼が支持される背景とは何か?気になります。今後のアメリカ大統領選の行方も注目ですね。

 

 

それでは、活動報告を致します。今回は、一般質問の内容を中心にお送りします。

 

 

 

活動報告(2月29日~3月06日)

 

 

 

一般質問 1日目。一般質問に取り上げられた内容は、

 

バイオマス事業について

(1) 大学との共同研究について (2) 産学官の連携について

水道管の耐震化について

(1) 水道管の耐震適合性について (2) 今後の整備計画・方針について

少年スポーツのあり方について

でした。

 

 

【一般質問1日目所感】

 

 

この日は、バイオマス産業の今後についての質問からスタートしました。佐賀市は廃棄物であったものが、エネルギーや資源として価値を生み出しながら循環する町バイオマス産業都市を目指しています。この日の質問にて、産学官の連携に関しての質問がありました。佐賀大、筑波大と3者で藻類培養の開発研究機関を2016年度に設立する予定の佐賀市。質問に対して、佐賀市より藻類培養の研究は、地域創生時代の中で、生き残りをかけるにあたって、可能性に満ちあふれているので、引き続き佐賀市がこの分野においてリードをしていきたい旨の答弁がありました。藻類は食糧やエネルギー分野で注目されており、佐賀市では藻類培養の技術やビジネスの可能性を研究しており、企業と連携して製品化する計画が発表されています。今後も期待していける分野かもしれません。市民に沢山の雇用を生み出せる分野になれるよう期待をしています。ただ、その分、先行投資負担額も増えてきました。ここの部分は、しっかり見守りたいですね。他の質問で、気になったのは、少年スポーツのあり方について、佐賀市は2006年3月、「少年スポーツ指導者教本」を作成し、スポーツの活動時間について「週3日以内、1日2時間以内」と目安を定め、啓発をしてきましたが、守られていないとの声が上がり、「実効性を持たせるべきだ」として、利用制限を定めるとともに、守らない場合は罰則を科すべきだとする提言を外部委員会が提言し、それを佐賀市教育委員会も前向きに検討していました。しかし、この提言内容に、各スポーツ団体が反発。その経緯を正す意味でも、この2月議会、一般質問が多いです。やりとりを聞くにつけ、佐賀市側にもプロセスを欠いた対応があったように感じられました。ただ、答弁に立った佐賀市としては、手続き上、問題があったことを認めた上で、この方針が、いずれは、佐賀県全体に広がって欲しいと答弁しました。私自身も、方向性には、間違いがないような気がしていますので、時間をかけて、市民の同意を得ながら、進んでいただければと考えます。

 

 

 

一般質問 2日目。一般質問に取り上げられた議題は、

 

 

 

地方創生とまち・ひと・しごと創生総合戦略について

(1) 平成27年度事業の進捗と成果について(2) 今後の取り組みについて

本庁及び支所の機能の見直しについて

(1) 機構改革について(2) 職員の配置について

 

 

食育について

学校給食について

 

 

AEDの設置について

自治公民館へのAED設置補助を

教職員のメンタルヘルスについて

(1) 未然防止策は(2) 再発防止策は

 

 

 

若者の定住対策について

カラス対策について

農業被害、環境被害の現状について

 

 

 

学校給食について

(1) たび重なる異物混入の発生件数とその事例について (2) 業者との協議内容と今後の対応策は(3) 地産地消の向上について

少年スポーツのあり方について

(1) 学校等の施設利用における見解は (2) 今後の対応と方針について

3 公文書の保管について(平成22年3月定例会の続き)

(1) 現在、市では公文書をどのような形で保管しているのか(2) 市町村独自で公文書館を整備するところもふえてきているが、見解を問う

4 玄海原発再稼動の動きに対する諸問題について

(1) 災害時避難計画の概要と実効性について、昨年11月定例会で指摘し てから県とどのような協議を行ったのか(2) 市民を守るための対策の一つである安定ヨウ素剤の準備や配布につい て(3) 免震重要棟建設を白紙に戻すと表明した九州電力に対する見解について

 

 

 

 

【一般質問2日目所感】

 

 

この日は、昨年から行なわれた地方創生交付金が、地方創生のために、使われているのか?を問う質問からスタート。魅力的な補助金は、バラマキで終わる可能性も孕んでいます。継続ある地方創生のためには、事業を見つめつつ、芽が出たものを、すぐに摘み取らないでよいようにしてあげることも重要です。ここは、国にも、声を上げていかなくてはならない部分ですね。

 

 

この日、他の一般質問で気になったのは、定住促進事業である通勤定期券購入補助制度を通学者へ拡大してみてはどうかという提案でした。予算の問題はあるにせよ、素敵な提案のように思えました。本気で人口減に立ち向かうためには、抜本的な改革も必要です。

 

 

今週も、一般質問が続きます。佐賀市の課題、今週も見つめていきます。

 

週末は、第49回 佐賀市消防団中部方面隊放水競技大会の応援に参加 

その後、校区子ども会育成会のドッジボール大会の運営と、子ども会育成会の反省会に参加しました。

反省会では、若楠校区の子ども会の会長の皆様より貴重なご意見を頂きました。

来年度に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

 

2016-03-06 08.02.46

 

 

 

2016-03-06 10.28.28-2

 

 

 

最後は、先週、私が印象に残った写真のご紹介です。

一枚目は、シシリアンライスの応援キャラクター シシリアンナちゃんの写真。佐賀市のシティプロモーションの撮影に佐賀市役所前に登場していたので、写真を撮らせてもらいました。

 

 

 

2016-03-01 11.47.30

 

 

 

二枚目は、佐賀城下春の骨董市のオープニングセレモニーの写真です。

今や、佐賀市の風物詩ですよね。

 

 

 

2016-03-04 08.44.32

 

 

2016-03-04 08.51.21

 

 

2016-03-04 08.56.47

 

 

さて、今週も、2月定例会一般質問が続きます。

私は、3月08日(火)午後からの登壇予定です。佐賀市消防団についてと、

自治体間広域連携に関して、佐賀市に質問致します。

 

 

日々精進!今週も活動頑張ります。

 

 

 

永渕ふみたか

Copyright (C) Nagafuchi Fumitaka All Rights Reserved.

ページTOP