ホーム > ブログ一覧 > ブログ

ブログ

日々精進!7月活動報告③ 大人のひきこもり問題講習と有明漁協と豪雨被災地視察

2018/07/27

こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、先週は、大人のひきこもり問題を考えるという講習(地方議員研究会主催)を受けに大阪に行ってまいりました。他にも、有明海漁業協同組合との意見交換会や、西日本豪雨の被災地視察などの活動を致しました。

 

それでは、活動報告を致します。

 

 

 

活動報告(7月16日〜7月22日)

 

16日 視察移動日(大阪)

 

17日 地方議員研修会 大人のひきこもり問題を考える 夜 市子連指導部会

 

 

18日 有明海漁業協同組合との意見交換会

佐賀県有明海漁業協同組合(以後、有明漁協)と佐賀市議会経済産業委員会との意見交換会が、この日行われました。意見交換会では有明漁協の徳永組合長にもご出席していただくことができ、佐賀のりについて、組合独自の取り組みについて、今後の課題についてなど、議員が常々感じている佐賀市の水産業に関する疑問に対して、直接、意見交換会の席上、ご返答をしていただくことができました。最後には、海苔が作られる工程も見学させていただき、大変満足のいく意見交換会となりました。

 

 

 

 

 

19日 西日本豪雨被災地視察  

            農政総会(メートプラザ)

経済産業委員会と建設環境委員会の両常任委員会の議員18名で、7月06日(金)の西日本豪雨にて被害が大きかった富士町と三瀬村の視察をおこないました。視察場所は、9カ所におよび、被災種類は、路肩崩壊、鉄骨ハウス崩壊、田面崩土、建物全壊などでした。特に、富士町の市道横道線の路肩崩壊による道路の崩落カ所は延長32mにも被害が及んでおり、走行車両および歩行者が崩落時にその場にいなかったことに胸をなで下ろす思いがいたしました。三瀬村の住宅被災現場においては、住居内への土砂流入が見られ、このような被害現場を見るにつけ、今後の早急な被災地対応の必要性を感じる両常任委員会における豪雨災害地視察となりました。

 

 

 

 

 

 

 

佐賀新聞参照

 

 

富士町、三瀬村被災現場を視察 佐賀市議18人

 

 

 

 

20日 広報広聴委員会

 

 

21日 消防団高木瀬分団意見交換会

 

 

 

22日 自民党地域協議会 市民体育大会反省会

 

 

 

 

 

 

さて、今週のピックアップは、「大人のひきこもり問題を考える」講習のレポートです。ひきこもりとは、仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6ヶ月以上続けて自宅にひきこもっている状態のことと厚生労働省より定義されています。今回は、大阪府にて、「大人のひきこもり問題を考える」地方議員研修会に参加してきました。平成28年度の内閣府の若者の生活に関する調査報告書によると、ひきこもり予備軍と呼ばれる広義のひきこもり者を合わせたひきこもり者の合計人数は、全国で約155万人と言われています。しかし、このデータには、未回収、調査不能だった数が35パーセントもあるということなので、実際の推計は、もっと深刻な数であると考えられます。しかも、この調査は、39歳までを対象としており、その先の年齢での調査資料はまだなく、40代以上の長期引きこもり者数は、現在国では把握できていません。最近の報道によると、ひきこもりの長期化、高年齢化が深刻となる中、内閣府は平成30年度に、40~59歳を対象にした初のひきこもり実態調査を行うことを決めています。ひきこもりの長期化により、ひきこもりの親が高齢となり、収入の減少、病気や介護などで、ひきこもり者が路頭に迷う事態を近年は、親の年齢の80歳と引きこもり者の年齢の50歳との事情より定義し、「8050(はちまるごーまる)問題」として、社会問題として取り上げる機会も昨今は増えております。日本における大卒生涯収入が社会統計では、2億9千万円で、生涯払う税収は約3千万円ほどであると聞きます。経済的な視点においても、ひきこもりの増加を防ぐことは、重要な局面であると私は考えています。講習では、大人のひきこもりの未然予防のためには、青少年期の不登校対策支援が大変重要であることを学びました。先ほどの言葉を借りると、8050問題を5020(ごーまるにーまる)問題の時に解決に導くということです。講師は、高校中退した段階の支援がポイントであると講義にておっしゃっていました。そこには、ひきこもりが長期に渡り、ひきこもり者が高齢になればなるほど、就業が難しくなるという現実があります。確かに受け入れる社会の寛容さは必要ですが、現代の社会において、そこに理解を求めるのは、まだまだ時間がかかる問題かもしれません。挫折により、得ることができなかった社会への適応力をひきこもり者につけてもらうためには、そこをサポートし、背中をそっと押してあげられる行政の後押しがもっと必要な気が私は致します。佐賀市においても、ひきこもりの未然予防策を見つめ直し、将来的なリスク軽減や支援に必要な措置をこれからも議会議員として考えていくことで、10年後、20年後を見据えた社会投資としての大人のひきこもり問題に対する行政支援とは何か、今後も模索し、佐賀市に対して提言をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そろそろ夏祭りの準備が忙しい季節になりそうです。

 

 

日々精進!来週も活動頑張ります。

 

日々精進!7月活動報告② シシリアンナ訪問とメキシコ人国際交流

2018/07/20

こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、被災地の感情および負担を鑑みて西日本豪雨被災の現場になかなか足を踏み入れないでいましたが、7月19日(木)に富士町と三瀬村に経済産業委員会として現場視察に入りました。特に道路崩落箇所の被災地の状況は散々たるものでした。来週このブログでもお伝えしたいと思います。

 

 

 

それでは、活動報告を致します。

 

 

 

活動報告(7月09日〜7月15日)

 

09日 会派会議 通学合宿役員会 城北中地域懇談会

 

 

 

 

 

 

10日 放課後子ども研修会 子ども会夏休み対策会議 市議会 経済産業委員会レク 市民総ぐるみ街頭活動

 

 

 

 

 

 

11日 若楠小学校評議会 子ども会育成会会議 

 

 

12日 校内放送 ホテルニューオータニにて陳情相談 子ども部会 部会員会議

 

 

13日 アバンセにて地域子ども教室の準備 給食時 シシリアンナちゃん小学校訪問 若楠納涼まつり実行委員会

 

 

(若楠小ブログより転載)

 

14日 地域子ども教室 国際交流メキシコ人訪問 自民党佐賀県第一選挙区支部大会 保育園夏まつり訪問

 

 

 

 

 

 

15日 市民体育大会 グラウンドゴルフ大会

 

 

 

 

さて、今週のピックアップは、7月13日に若楠小学校のご協力で今年も開催した小学校にシシリアンナちゃんがやってくる!!の話題と、佐賀県国際交流協会と若楠校区地域子ども教室とのコラボで実現したメキシコ人カルミナ ルイズ ムラカワさんの異文化理解出前講座の話題です。小学校の給食の時間に若楠小学校内をシシリアンナちゃんが練り歩くこの企画も、三年目を迎えました。給食のメニューは、もちろんシシリアンライスです。郷土料理やご当地グルメを食することで郷土愛が子どもたちの心の中に芽生えてくれたら嬉しいです。昨年は兵庫県明石市で開かれた西日本B-1グランプリに小学校の児童が出向きましたが、今年はB-1グランプリが開催されない年ということで交流事業がないのがとても残念です。また市内の児童が楽しめるシシリアンライスを通した企画引き続き考えてみようと思います。続いての話題は、異文化理解出前講座を佐賀県国際交流協会のご協力で子どもの居場所作り事業の地域子ども教室で行った話題です。佐賀市嘉瀬町に在住のメキシコ人の カルミナ ルイズ ムラカワさんをお招きしメキシコの魅力を児童にお話ししていただきました。一緒にメキシコ音楽でのダンスタイムもあり、大変子どもたち盛り上がりました。今後も子どもたちと異文化との交流の時間を積極的に地域子ども教室の時間を通して作っていければと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐賀新聞より下記参照

 

シシリアンナ来た!  給食にシシリアンライス 若楠小

 

笑顔通して国際交流を 若楠小でメキシコ講座

 

若楠小学校ブログより

 

今年も恒例のシシリアンナちゃん

 

 

 

猛暑が続いてうだるような毎日ですが、夏乗り切っていきましょうね(^ ^)

 

 

日々精進!来週も活動頑張ります。

 

日々精進!7月活動報告① 西日本豪雨と若楠まちづくり協議会設立

2018/07/12

こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、まずは、7月06日の西日本豪雨により、被害を受けられました皆様方に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。自然の脅威を前に、冷静に対応ができるのかが試された先週末となりました。あの日の夕方は、家族の危険を感じ、娘を保育園に迎えに行きました。保育園の前は冠水状態でしたが、保育園の関係者の皆様は冷静に対応されていました。普段は保育園より離れた駐車場に車を停車し、そこから歩いて保育園に娘を迎えに向かうのですが、この日は、玄関前に保育園の先生方が立って待っていらっしゃって、子どもを園玄関から、ダイレクトに車に乗せていただき、身の危険を感じることなく冠水の中の運転ではありましたが自宅に無事に連れて帰ることができました。今回、普段より、保育園の皆様が、災害時に冷静に対応することができるようにイメージし、訓練をしていらっしゃるのがよくわかりました。

災害が起きていないときに災害に備えること。

非常に重要なことです。今回の豪雨で、報道によると、佐賀市において、お一人がお亡くなりになられている可能性が高いです。一人の命を救えなかったことは、今後、佐賀市でも検証が必要でしょう。犠牲から学ぶことは多面にあるはずです。議会においても、豪雨の日は災害組織が設置され、佐賀市の情報が多く私の元に入ってきていました。避難所となる公民館および学校に多い時間で266世帯521人の市民の方が避難をされていました。避難勧告を自分のことと捉え避難し災害から身を守ったこの方々の冷静な行動には学ぶべき部分が多いです。また、この行動の中には、自主避難を誘導した共助の役割を果たした市民も存在すると聞きました。起きてしまった災害のとき佐賀市民がどのように行動したのか?を検証していけば、まだまだ佐賀市が防災のためできることが多く見えてくるような気が致します。私も、被災者のお気持ちを察しながらですが、近く災害地に入り、これから防災のため、まだできること、できたことはないのかをしっかり研究していこうと思っています。

 

 

・金曜日 災害パトロールした時の写真

健康運動センター付近

 

 

 

蛎久付近 多布施川周辺

 

 

 

夕方 冠水のため車がなかなか動かなかった佐賀大学付近

 

 

 

それでは、活動報告を致します。

 

 

 

活動報告(7月02日〜7月08日)

 

 

 

02日 事務作業 打ち合わせ

03日 台風のため 各予定中止 災害情報収集  

04日 佐賀市議会OBとの懇親会

05日 事務作業

06日 事務作業 大雨災害のため 災害情報収集

 

07日 連携協議会解散式 まちづくり協議会設立総会

 

 

 

 

 

 

 

08日 私用

 

 

 

 

さて、今週のピックアップは、土曜日に開催された若楠校区のまちづくり協議会設立総会のお話しです。大災害の次の日ということで開催も危ぶまれましたが、天気の回復を待って、土曜日の午後、設立まで長い時間をかけ、まさに校区の衆知が結集した若楠校区のまちづくり協議会がいよいよこの日キックオフしました。私は、校区市民の皆様のご推薦にお応えする形で、まちづくり協議会最初の子ども育成部会部会長を拝命しました。大変重責と感じています。校区の全ての子どもたちの未来を守るためこれからもしっかり頑張ります。私は理念としては、「全ての子どもたちのために活動しよう」と部会員の皆様には、お伝えしてします。また現実的な課題としては、部会員の負担軽減です。校区組織は、人材不足のため疲弊しています。部会自体が負担増となるようでは本末転倒です。この部会を通して、負担の軽減のためできることは何なのかを模索し、まちづくりの未来像を自分の校区から発信していきたいと思っています。頑張ります。

 

 

 

 

 

 

佐賀新聞より下記参照

 

蛍飛ぶ環境づくりを  若楠まちづくり協議会 発足

 

 

 

暑い日々。皆様も体調を崩されませんように・・・

 

 

日々精進!来週も活動頑張ります。

 

 

日々精進!8月活動報告①

2017/08/08

こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか?さて、先週もお伝えしましたが、現在、消防団の放水競技大会に向けての早朝練習が始まり、忙しい日々を送っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の現在の朝のタイムスケジュールですが ^_^;

 

 

 

午前4時30分~午前6時30分 放水競技大会の補助応援 

 

 

 

 

午前6時30分~ 地区にてラジオ体操(消防訓練が早く終われば)

 

 

 

 

 

 

午前6時50分~花の水遣り

 

 

午前7時~朝食

 

 

午前7時30分~午前8時まで 市民の皆様へ思いを込めての街頭活動(若楠や高木瀬にて)

 

 

 

午前8時30分~娘を保育園へ送迎

 

 

 

 

 

 

午前9時~市役所にて議会内業務 

 

 

となっています。

 

 

仕事が始まる頃には、もうお昼の気分です(笑)

 

しかし世の中のパパ、ママたちは、この他に朝食作りやお弁当作りなどをやっている人もいるでしょうから弱音はいっていられません。

お互い健康に気を付けて頑張りましょうね(^_^)

 

 

 

 

 

それでは、活動報告を致します。

 

 

 

 

活動報告(07月31日~08月06日)

 

 

 

 

07月31日月曜日 この日は、佐賀中部広域連合議会の議案勉強会の日。後援会活動にもチカラを入れたいところですが、毎日、議会議員としてこなしていかなくてはならない公務もありますので両立に悩むこともありますが、まずは公務を含めた日頃の活動を丹念にこなしていくしかないですね。勉強会終了後は、シシリアンライスを応援する団体シシこむと佐賀県の共同企画 学び、考え、伝える「佐賀さいこうマインド」の企画準備をおこないました。

 

 

 

参考記事

 

 

 

平成29年度 子ども×大人 子どもの『憧・夢・志』はぐくむ補助金の交付団体が決定しました

 

 

 

 

 

 

08月01日火曜日 この日は、12日に迫った佐賀北高校の同窓会総会の記念誌の校正作業をおこない、その後は、議会内業務をおこないました。

 

 

 

08月02日水曜日 この日、午前中は会派会議に出席。お昼からは、立候補者説明会に参加しました。志高い佐賀市民の方が沢山お見えになっていました。いよいよ負けられない戦いが近づいてきました。この日、説明にお越しになっていた新人の方は12名で、このほかにも市議選に立候補される予定の方がいらっしゃるとのことでした。36名の定数に対して46名~48名(予想)の立候補予定者と今回は競うことになります。厳しい闘いになりそうです。不器用な自分にできることは、愚直に今いただいている役目を果たしていくことだと改めて思っています。夜は、佐賀北高第26回北楠会同窓会総会の実行委員会に出席。こちらも開催まであとわずかとなりました。当日の式典プログラムが今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

参考記事

 

佐賀市長選説明会、現職陣営のみ 無投票可能性大

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月03日木曜日 この日は、小学生にさまざまなことを体験してもらうことを目的とする若楠公民館主催のチャレンジ教室の日。今回は、校区にある施設のことをもっと知ることを目的に佐賀県総合運動場のバックヤードツアーを子ども会で企画しました。参加人数は、暑さもあってか11名とやや少なめではありましたが、大人も楽しめる大変充実した時間となりました。芝生保護のスプリンクラー施設を動かす体験や、普段触れないハンマー投げ、砲丸投げ、やり投げの用具の見学に、競技用電光掲示板の操作のやり方など施設の裏側を楽しく児童たちと学ぶことができました。児童以外に地域の方も参加してくれていたのですが、「こんな体験、普段は出来ないので、本当に参加して良かった。」と感想を言ってくれました。企画して本当に良かったです。お昼からは準備をおこなってきたシシリアンライスを応援する団体シシこむと佐賀県の共同企画 学び、考え、伝える「佐賀さいこうマインド」の企画に参加する児童との顔合わせ式をおこないました。女子が多いかなと思っていたら、男子も多数参加してくれていて頼もしい限りです。児童には佐賀県の代表に選ばれたことを伝え、責任感を持って佐賀県のPRに努めるよう伝えました。選ばれた11名の児童には、兵庫県明石市B-1グランプリin明石の会場で佐賀の魅力を自分たちのチカラで発信してもらう予定です。今回の企画を機に、逞しく成長してくれることを信じたいと思います。その後、散髪にいきましたが、散髪中ぐっすり眠ってしまい気づいたら終わっていました。カットしてくれた美容師さんには、本当申し訳なかったです((+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考ニュース動画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

08月04日金曜日 午前中は、佐賀北高校の同窓会総会で流す予定の動画の制作をおこない、昼からは、「佐賀さいこうマインド」の企画に参加する児童と、メディア(新聞やTV)への取材依頼訪問をおこないました。今回のプロジェクトは子どもの主体性を育むことが目的です。ですので広報発信力も自ら学んでほしいと考えています。訪問したマスコミ各社の皆さまには、お仕事がお忙しい中、児童のために丁寧に対応していただき本当にありがとうございました。児童たち緊張もあり上手く喋れない場面もありましたが、一生懸命企画の趣旨の説明をしてくれました。この日は、私も少しだけ足りない説明部分をフォローしましたが、自主性を信じ今後は助け舟をあまり出さないようにしたいと考えています。その後、若楠校区の子ども会副会長がえびすFMのラジオに生出演されましたので、応援にえびすFMに行き、その後、夜は後援会会議に出席しました。信頼できる皆様に集まっていただくことができ最高最良の布陣で闘いの舞台に乗り込んでいけそうです。応援してくれる人たちのためにも負けられない戦いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月05日土曜日 この日、次の日に迫った佐賀城下栄の国まつりの子どもみこしの準備をおこない、その後は、後援会活動リーフレットの配布作業、夕方は、市民の皆様へ思いを込めて街頭活動をゆめタウンの近くの交差点でおこないました。手を振り返してくれる人が最近は多いので励みになっています(^^)/

夜は、兄家族が遊びにきたので、家の屋上から花火を観賞しました。花火は決して大きくは見えませんでしたが、少しだけリラックスできる時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8月06日日曜日 この日、危惧していた台風の心配もなくなり朝から校区の児童を連れて栄の国まつりの子どもみこしに出かけました。今回はおみこしのスタート地点で力水を町の人たちがやってくれていてなんだか児童たち気合が入っているようでした。お祭りは雰囲気作りが重要ですね。毎年仕事の傍ら準備をし、優しく迎えてくれる佐賀市の街中の皆様に心より感謝です。夜は一度着替えて佐賀市議会議員団として再びお祭り会場で総踊りに参加しました。相変わらずリズム感はない私ですが、今回は校区にて納涼踊りの振付け練習に参加していたので、振付が少し頭に入っていましたので楽しみながら踊れました。11日のふるさと若楠納涼まつりにおいても総踊りがあるのでこちらも楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、先週の印象に残った写真のご紹介です。

 

 

 

一枚目は、被爆72周年の広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式の写真。日曜日、家を出る前に黙とうを捧げました。平和の尊さを感じ、噛みしめながら自分に与えられた責務をこの8月もこなしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

二枚目は、佐賀の付属小のおみこしの写真。有明ガタゴロウさんを見つけました(^_^) ガタゴロウさん佐賀の子どもたちに人気みたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、現在、朝、夕と時間の許す限り街頭活動をおこなっています。朝は、若楠地下道付近、運輸支局入口付近、夕は若宮ゴールデンラッキー前、週末は土井の交差点(ゆめタウン付近)などで立っています。お見かけの際は、手を振りかえしていただくと励みになります。

 

 

 

それでは、日々精進!今週も活動頑張ります。

 

 

 

 

 

 

永渕ふみたか

Copyright (C) Nagafuchi Fumitaka All Rights Reserved.

ページTOP