ホーム > ブログ一覧 > ブログ

ブログ

2017年2月

日々精進!2月活動報告③

2017/02/20

こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか?先週は東京都足立区にて子供の貧困問題に関する「未来へつなぐあだちプロジェクト」の視察と、講習にて「自治体財政について」及び「国土強靭化政策と公共事業について」学んできました。特に、足立区の貧困問題での対応は、他自治体より先行していて、大変勉強になりました。

 

 

 

それでは、活動報告を致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

活動報告(02月13日~02月19日)

 

 

 

 

02月13日月曜日 会派会議。その後、市民の方の陳情対応 その後、佐賀県鹿島市にて若楠小学校で2月25日に開催されるイベントの打ち合わせ。今回は、鹿島市より凧作りの先生に来てもらうことになっています。凧あげ、久しぶりなので、今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

02月14日火曜日 会派視察1日目。東京都足立区にて、子供の貧困問題に関する「未来へつなぐあだちプロジェクト」の視察。足立区は、子どもの貧困対策担当部長を組織の中に置き、子供の貧困対策に真剣に取り組んでいる自治体です。今回の視察では、部長自らに、足立区の現状のご説明をしていただいたのですが、子どもの貧困に関して思いが込もっていて、大変力強い説明の時間となりました。議員を含む行政職が、何かと世間を騒がす今の世の中ですが、視察に赴くことで、市民ファーストの素晴らしい行政職の方にお会いすることもあります。今回の部長さんも、そんな方でした。説明で印象的だったのは、子どもの貧困問題は、対処療法ではなく、貧困の根を切る対策を考える必要があるということと、低所得者施策として、施策を捉えないということが必要であるとする説明が印象的でした。また、貧困対策を真剣に考えることが、職員の意識改革に繋がるとする見解もお示しいただき、大変参考になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02月15日水曜日 会派視察2日目。立命館大学の森裕之教授より、今回は、自治体財政について学びました。地方交付税の仕組みの講習では、まちづくり特別対策事業、合併特例債事業、公共施設等適正管理推進事業の地方債の割合の違いなどを学びました。自治体の考え方として大事なのは、財源があるから使おうという考え方では、ダメということです。この部分を議会人として、今後もしっかりチェックしていこうと思った良い講習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02月16日木曜日 会派視察3日目。国土強靭化政策と公共事業に関して、引き続き、森先生から学びました。骨太の方針2016で示された公共施設の集約化と複合化の波は、佐賀市でもすでに始まっています。市民にとって何が必要で、何が不必要なのかは、しっかり議論が、今後も必要です。自分は、若楠校区という人口問題を抱えているエリアに住んでいるので、今後の佐賀市の動きをしっかり見極めていくつもりでいます。

 

 

 

 

 

 

02月17日金曜日 佐賀大学にて、佐賀環境フォーラム環境教育班の代表の方と打ち合わせを行いました。2月25日土曜日のイベントで、若楠小の児童のために、エコかるたとゴミ分別ゲームをやっていただく予定です。その後、佐賀市社会福祉大会に出席。表彰式後に開催されたサイエンスインストラクターであり、フリーアナウンサーの阿部清人さんの講演。「東日本大震災を乗り越えて〜いのちを繋ぐ言葉〜」は、震災の時のお話しの他に、実験の時間などもあり、大変盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02月18日土曜日 佐賀城下ひなまつりを家族で見学。今年は、旧古賀銀行で行われている企画展「日本とヨーロッパのからくり人形展」や、からくりで顔が変わる高さ160センチの「酒呑童子」人形がオススメです。その後、若楠校区からもイベントに、若楠消費者グループが参加していた佐賀市消費生活フェアに参加しました。イベントライブで登場した佐賀のアイドル佐賀乙女みゅー☆スターさんすごい人気でした。活動を続けるのは大変でしょうが、継続はチカラなり。これからも佐賀の芸能シーンを盛り上げてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02月19日日曜日 一般質問の準備

 

 

 

最後は、先週の印象に残った写真のご紹介です。

 

 

 

一枚目は、若楠小の納豆販売の写真。この活動は、全国の児童らが大豆の生産、加工、消費などを体験する「大豆100粒運動」の一環で、佐賀での運動は8年目で、今年は県内8校が参加しています。この試みに、校区の若楠小も参加しています。私は残念ながら、仕事や、出張で、納豆を買いに行けなかったのですが、妻が、気を利かせて買って来てくれたので、出張後、家で美味しくいただきました。若楠小5年生のみんな大変でしたね。お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二枚目は、出張先の車窓から撮影した東京タワーの写真。東京スカイツリーも良いですが、東京タワーも、捨てがたい魅力がありますね。

 

 

 

 

 

 

おまけ写真

 

 

おまけの写真は、先週、佐賀新聞に寝癖を付けたまま掲載された私の写真。(笑)これからは、身だしなみ気を付けます。;^_^A

 

 

 

 

 

 

参考記事

 

 

サガン、今年は優勝だ! 佐賀市で激励会

 

 

 

 

 

今週は、議案勉強会も始まり、いよいよ2月定例会が始まります。(2月28日開会)

 

 

 

日々精進!今週も活動頑張ります。

 

 

 

 

 

日々精進!2月活動報告②

2017/02/14

こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか?先週は、雪になりましたね。最近の北部九州は、暖かい日々が続くことが多いため、雪が降ることは珍しく感じますが、寒さが一年のうちで最も厳しい大寒は、立春まででとの考え方もありますので、雪が降っても当たり前の季節なのかもしれません。ちなみに、私は寒いのは苦手で、ファンヒーターの前から動かないために、朝は良く、妻から叱られます(笑)

 

 

 

 

 

 

それでは、活動報告を致します。

 

 

 

 

活動報告(02月06日~02月12日)

 

 

 

 

02月06日月曜日 会派室にて政務活動費会計事務業務及び要望陳情の処理業務

 

 

02月07日火曜日 中部広域連合議会平成29年2月定例会開会日。第1号議案一般会計予算 予算総額8億9,591万円(当初予算より、0.7%増)第2号議案介護保険特別会計予算 約304億8,041万円(当初予算より約4.4%増)第3号議案消防特別会計 予算総額46億731万円(当初予算より約5.4%減)他などの審議を行うこととしました。

 

 

 

 

02月08日水曜日 中部広域連合議会消防委員会の日。私は、消防委員会ですので、第3号第5号第6号の消防に関する予算に関しての審議を担当しました。その後、夜は、佐賀北高校にて、第26回北楠会総会及び懇親会の打ち合わせ。今回は、広報部会を仰せつかりました。私は、佐賀北高の北楠会の部会協力では、いつもチカラ不足を痛感しているのですが、頼まれごとは試されごとという思いで、やらせていただいています。8月の総会まで頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02月09日木曜日 会派室にて会計事務業務及び要望陳情の処理業務。 次週の視察の準備を行いました。今回の講習項目は、東京都足立区にて「未来へつなぐあだちプロジェクト」の視察と、講習にて「自治体財政について」及び「国土強靭化政策と公共事業について」学んでまいります。

 

 

02月10日金曜日 中部広域連合議会最終日。前述を含む第1号~第6号を可決(その内一つの議案を起立採決)その後、明日のわかくす全員集合!の告知のための校内放送を若楠小学校で行い、夜は、シシコム会議に参加。さが桜マラソン前夜祭ランナーズナイトでの出店他議題を話し合いました。今年は、さが桜マラソン前夜際ランナーズナイトで若楠小学校の児童によるシシリアンライスダンス(シシリアンナがやって来た!ダンス)の披露を予定していて、私も家でダンスの練習を現在始めています。本番で、全国から集まってきたランナーに楽しんでいただけるよう頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

今、私が練習しているダンスの動画( ´ ▽ ` )ノは下記  ↓

 

 

 

 

 

 

02月11日土曜日 わかくす全員集合!の当日。早朝、次回2月25日(土)の親子で遊ぼう!わかくす全員集合!の打ち合わせをPTAの役員さんと行い、今週の企画まちあるきを少しだけ見学。後髪を引かれつつ、佐賀城下ひなまつりの開会式に参加。今年で17回目の開催ですね。今年も3月31日まで開催されます。その後、伊勢神社に行き伊勢神社大祭にて神事を行い家内安全を祈願。大祭は大正12年から続いているそうで、三重県の伊勢神宮から全国で唯一、分霊を許されています。私は、神野東の第93代小神を務めました。その後、第93代の大神、指定小神、小神で直会※(なおらい)を行い、旧交を深めました。夜は、所属する消防団の分団の新入団歓迎式に参加。新入団者は、消防隊員になる夢を見る青年で、夢を見ている青年に出会ったというだけで、なんだか心にチカラをもらえた心地よい歓迎の懇親の時間でした。夢は大切ですよね。

※ 直会なおらい)とは、神社に於ける神事の最後に、神事に参加したもの一同で神酒を戴き神饌を食する行事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02月12日日曜日 この日は、サガン鳥栖の佐賀市激励会に参加。今年は、是非、上位進出を目指して欲しいです。応援してますよ。特に、今シーズンサガン鳥栖に加入してくれた日本代表の経験もあるゴールキーパーの権田選手には期待をしています。娘にも権田選手すごく優しかった( ´ ▽ ` )ノその後、第32回佐賀市青少年健全育成推進大会・第9回子どもへのまなざし運動推進大会に参加。佐賀市内でキラリと光る取り組みをしている個人、団体を表彰するまなざしキラリ大賞に、今年は、私の住む若楠校区から、子ども会の副会長の日浦 淳さんが選ばれました。活動頑張っていらっしゃったので、佐賀市にそれが伝わって本当に良かったです。私の所属する若楠子ども会や若楠の青少年育成協議会の組織には、まだ、私自身が、個人的に金メダルをあげたい人がたくさんいらっしゃいます。佐賀市に若楠の熱い思いが今後も伝わっていくように、私自身、今後も頑張っている校区民の応援を続けていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、先週の印象に残った写真のご紹介です。

 

 

 

一枚目は、雪の積もった近所の公園。年に一度は、佐賀でも雪積もりますね。

 

 

 

 

 

 

二枚目は、サガン鳥栖の公式マスコット ウィントスくんとの記念写真。佐賀市役所にお仕事でお越しになっていたようでした。頑張れ!サガン鳥栖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、今週は、東京に視察研修を行ってまいります。しっかり勉強してまいります。

 

 

 

日々精進!今週も活動頑張ります。

 

 

 

 

 

日々精進!2月活動報告①

2017/02/08

こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか?2月に入りました。今週は、中部広域連合議会に出席しています。今週一杯は、この議会に集中し、来週からは、東京に、地方議員研究会主催の研修会に行ってまいります。研修も受けつつ、いよいよ始まる2月議会の準備も始めなくてはいけない時期となりました。与えられた時間を日々精進!2月もいろいろな活動で頑張ります。

 

 

 

 

 

 

それでは、活動報告を致します。

 

 

 

活動報告(01月30日~02月05日)

 

 

 

01月30日月曜日 文教福祉委員と公民館館長との意見交換会が、議会にて行われました。・公民館の運営と課題について・通学合宿について・公民館の職員配置についてなどの議題について、委員と館長会で意見交換を致しました。私も、11月議会において、公民館の職員配置の問題は、問題提起していただけに、この日は、実りある意見交換が出来たものと感じています。地域社会の要である公民館での職員の働きやすさを確保することこそが、明るい地域社会を作っていく上で重要であると思います。これからも、地域社会の安全、安心のため、公民館の職員の皆様、共にチカラを発揮していきましょう。

 

 

01月31日火曜日 中部広域連合議会平成29年2月定例会の議案勉強会。今回は、佐賀広域消防局にて行われました。いつも、佐賀市議会で行われているだけに、新鮮でした。しかし、議案勉強会が行われた佐賀広域消防局の建物の老朽化は気になりますね。佐賀広域消防局の今後に関しては、中部広域連合議会の消防委員会で、しっかり建て替えの必要性を訴えて行きたいと思います。夜は、若楠子ども会育成会の会議に出席。若楠小の児童数の減少問題に関してお話しをさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

02月01日水曜日 広報広聴委員会視察移動日。中部国際空港からは、船にて、三重県津市に入りました。明日は、三重県亀山市を目指します。船での現地入りは、初めての体験でした。

 

 

 

 

 

 

02月02日木曜日 この日、議会広報広聴委員会の視察が始まりました。視察初日は、三重県亀山市を訪問しました。平成28年度の一般会計予算が、208億1,600万円の三重県の中北部に位置する人口50,254人の亀山市は、現在、リニア中央新幹線の駅誘致などを行っていて更なる飛躍が期待されています。その三重県亀山市にて、議会広報誌についてと、議会広報における動画に活用についての視察を行いました。議会広報誌の亀山市議会だよりは、まず、鮮やかな晩秋の景色の写真の表紙が印象的です。この写真は、一般公募とのことで。今期、佐賀市議会でも表紙の写真募集を行っていますので、現在の亀山市の取り組み状況に関して、私より亀山市議会事務局に質問させていただきました。質問を通して、次号より、応募者不足で写真の募集を取りやめることが分かり、この点は、表紙写真募集の試みを始めたばかりの佐賀市議会としては残念でしたが、今後も表紙の写真には、こだわりを持ち、市民が興味を持って手に取ってもらえる広報誌を目指していくとのこと。このような前向きな姿勢が広報制作には、大事であると亀山市議会の試みに学ばせていただきました。二点目の議会広報における動画の活用についてですが、亀山市が他自治体より優れているのは、ケーブルテレビの行政チャンネルを活用して、定例会の内容を報告する番組「こんにちは!市議会です」を制作していることで、視察を通して、放送に向けたスケジュールの調整や放送する原稿及び映像のチェックやナレーション(事務局職員にて)までも亀山市議会が対応していることが分かり、その行動力に、感心致しました。佐賀市においても、亀山市のように、広報広聴の充実のため、このような動画の活用が可能かどうか検討してみたいと思います。視察後、宿泊が、神戸市でしたので、夕刻からは、18歳の頃、阪神・淡路大震災の時、ボランティア活動を行った長田区と兵庫県芦屋市を22年ぶりに訪問しました。当時焼け野原だった長田区は、新しい街に生まれ変わっていて、時間の流れを感じました。新長田駅前ビルの西側にある公園には、神戸の復興と長田区の地域活性化を目的として建てられた高さ15mの鉄人28号像があり、長田区の町の人々に、前に進む勇気を与えてくれているようでした。その後、芦屋市に移動し、当時ボランティア活動を担当した芦屋市立朝日ケ丘幼稚園を訪ねました、建物は新しくなっているようでしたが、22年前の当時のまま、幼稚園は存在していました。短い滞在時間でしたが、18歳当時の、困っている人のためになんとかなりたいと、がむしゃらだった当時の自分と思い出の地で再会することが出来、大変、貴重な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02月03日金曜日 視察二日目。兵庫県宝塚市を訪ねました。宝塚市は、平成28年度の一般会計予算が、782億円の兵庫県南東部に位置する人口225,338人の市です。宝塚市には、年間877万人もの観光客が訪れていて、歌劇と温泉のまちとして、全国でも有名な市です。今回は、兵庫県宝塚市にて、議会広報誌についてと、FMを利用した議会広報について、また、市民と行われている意見交換会についての視察を行いました。宝塚市議会の議会広報誌は、全面カラー刷りで、字のサイズも大きく、高齢者の方も見やすい作りになっていて、大変鮮やかで、目を引きました。佐賀市の議会広報誌は、まだ全面カラーではありません。人口面と予算面で遜色ない佐賀市としては、宝塚市のように全面カラー刷りの議会だよりを、そろそろ考えても良いのではないかと、視察を通して感じました。そのくらい、カラー刷りの議会だよりというのは、インパクトがあり、親しみやすい印象が残りました。FMラジオ番組を活用した議会広報には、興味を持ちましたが、宝塚市が出資を行っているFM宝塚は、宝塚全域をカバーしていて、公平性は保たれているのですが、佐賀市の場合、佐賀市にあるコミュニティFM局は、電波の問題で山間部などをエリアカバーすることが、まだ出来ていない現実があり、このあたりの解決がない限り、導入は、難しいように感じました。意見交換会については、宝塚市では、大変活発に行われているようで、市民傍聴者が90名以上いらっしゃるとのことでしたので、佐賀市においても、議会報告会を表題とするのではなく、意見交換会という名称を全面に出した方が、議会主催の集会の参加者を増やすことに繋がるのではないかと視察を通して感じました。視察後、佐賀に戻り、若楠体協の体協理事・部長会に参加。今年は、私の住む高木団地は、総合成績年間順位第2位という好成績であったと報告を受け、体協理事としてホッと胸をなで下ろしました。各競技にて、奮闘した高木団地の参加者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02月04日土曜日 日中は、JAさが農業まつり2017に参加。天気も良く、多くの人出で、会場は賑わっていました。佐賀の「食」は誇れるものが本当たくさんありますね。その後、若楠校区にて、地域役員の皆様と懇親会。若楠校区の現在を知る上で、地域役員の皆様との懇親は大事です。特に、今後、公民館の建設や、まちづくり協議会への加入に向けて、本気で考えなくてはならない時期に来ているので、校区民一致団結して進む必要性を感じています。楽しい中にも、実りのある懇親会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02月05日日曜日 この日は、佐賀市在住の女性の皆様に集まっていただいての意見交換会を行いました。妻も、娘も参加して、和気あいあいとした意見交換会となりました(^^)。これからも、たくさんの市民の皆様との交流に時間を割いて、皆様のご意見を市政に反映していければと思います。参加していただいた皆様ありがとうございました。その後、「第57回児童・生徒立体作品展」(会場:佐賀大学美術館)と、「池田学展 The Pen ―凝縮の宇宙―」(会場:佐賀県立美術館)を妻と母と一緒に鑑賞に行きました。池田学さんは、佐賀北高校の先輩です。本当、すごい才能の方がいらっしゃいますね。感動致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、先週の印象に残った写真のご紹介です。

 

 

 

一枚目は、第57回児童・生徒立体作品展にて、県特選に選ばれた甥っ子の作品の写真。小学校低学年ぐらいの創造力は、本当に素晴らしいですね。

 

 

 

 

 

二枚目は、宣伝(^^) さが市議会だよりでは、市民の皆様から、さが市議会だよりの表紙の写真を募集していますので、どしどし、ご応募下さい。佐賀市に全戸配布なので、自分が撮影した自慢の写真が、佐賀市のすべての人々に見ていただけるチャンスかもしれません。皆様からのご応募待ってまーす。

 

 

 

 

 

 

ということで、週末にかけて、お天気は下り坂ですが、雪にも負けず、

 

 

 

日々精進!今週も活動頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々精進!1月活動報告⑤

2017/02/02

こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか?この時期は、先進地視察が重なる時期で、今は、視察研修のため、三重県亀山市と兵庫県宝塚市にいます。今回は、三重県亀山市にて議会広報における動画の活用について、兵庫県宝塚市にてFMラジオ放送を活用した議会広報について、また、宝塚市民と宝塚市議会とで活発に行われている意見交換会の視察をしてまいります。また、このブログにて報告しますね。

 

 

 

 

IMG_1932

 

 

 

それでは、活動報告を致します。

 

 

 

活動報告(01月23日~01月29日)

 

 

 

 

01月23日月曜日 自民政新会の会派での視察初日 この日は、午後より千葉県柏市にて、地域連携型の新たな教育プロジェクト「未来こどもがっこう」の視察を行いました。柏市は、平成28年度の一般会計予算が、1,245億7,000万円の千葉県北西部に位置する人口41万人の市です。2008年に柏市は、公民学の連携による新たなイノベーションを生みだす国際学術研究都市の創設を目標に東京大学や千葉大学と連携し、UDCK(柏の葉アーバンデザインセンター) を立ち上げました。「未来こどもがっこう」もその一環です。未来こどもがっこうは、柏市と同市教育委員会の後援のもと、「これまでの”学校”という枠を超えた地域全体での学びの場」の創出をテーマに、柏の葉キャンパス地域に関わるさまざまな団体・個人と協力し、多彩な学習カリキュラムを提供する教育プロジェクトで、大学教員や学生、街に関わるアーティストなどを講師に招き、ワークショップやフィールドワークなど体験型の学習カリキュラムを「探究」「先端」「健康」「創造」「共創」といった5つのテーマに基づいて実施していらっしゃいます。今回の視察で、自分が興味を持ったのは、このUDCK(柏の葉アーバンデザインセンター)という拠点が、駅前に立地されていることでした。佐賀市においても、佐賀駅前の周辺整備構想が、現実問題となってきている中で、駅前での公民学のまちづくりの拠点が、どのように生かされているのかは、興味がある部分です。視察を通して、学んだ部分は多岐に渡りました。今後の佐賀駅前周辺整備構想のアイデアとして、生かしていきます。

 

 

IMG_1943

 

 

IMG_1928

 

 

IMG_1908

 

 

 

IMG_1932

 

 

 

01月24日火曜日 視察二日目 東京都豊島区に伺いました。東京都豊島区は、平成26年に、東京23区で唯一「消滅可能性都市」との指摘を受けました。区は緊急対策本部を設置し、「女性にやさしいまちづくり」を掲げて対策を模索。その対策の1つが、20代から30代の区内女性を中心に構成された「としまF1会議」という試みでした。F1とは、広告・放送業界のマーケティング用語で、20代から34歳までの女性を指します。計6回に及ぶ会議では、当事者である若い女性のニーズ掘り起こしが行われ、最終的に提案された事業の中から、11事業8,800万円の予算が平成27年度に豊島区に計上されました。今回は、このとしまF1会議の内容を中心に、東京都豊島区で実施されている女性にやさしいまちづくりに関しての視察研修を行ってまいりました。豊島区の予算は、平成28年度一般会計予算が1,218億769万円。人口は29万8,000人の街です。この視察先を選んだのは、まずは、何より、豊島区が、女性区民の意見に耳を傾け、ダイレクトに予算化したことに尽きると思います。議会軽視の声が挙がったとも、視察時、担当の方はおっしゃっていました。しかし、私は、区民が自ら提案をし、その提案を行政と吟味し、予算化まで持っていったそのプロセスの中で、区民は、議会の存在、在り方も学べたのではないかと推測します。そう考えると、この事業はやった甲斐があったのではないかと感じます。市民に開かれた行政とは?市民に開かれた議会とは?と考えたときに、今回の豊島区の試みが一石を投じた部分はあったと視察を通して感じることが出来ました。

 

 

 

IMG_1994

 

 

 

IMG_1995

 

 

 

IMG_1971

 

 

 

IMG_1985

 

 

 

01月25日水曜日 視察三日目 茨城県水戸市に伺いました。平成28年度一般会計1,131億4,400万円。人口約27万人の茨城県水戸市。水戸徳川家所縁の地として、水戸黄門(徳川光圀)や梅の名園「偕楽園」で知られ、納豆の生産が盛んなことでも有名な市です。今回、佐賀市も2023年に若楠国体以来、実に47年振りとなる国民体育大会・全国障害者スポーツ大会の開催の予定ですので先行自治体である茨城県水戸市の国体実行委員会の取り組みの視察を行いました。視察を通して、競技団体からの要望にどこまで応えられるか?が大会成功へのカギではないかと感じた次第です。国体は47都道府県持ち回りです。財政規模の大きい自治体と、小さな自治体では、そこに尽力する予算にも差が出ます。どこまで競技者の要望に応えながら、コンパクトに大会を開催することが出来るかがカギであると水戸市の視察を通して学習出来ました。また、今、巷で良く聞かれるレガシー(遺産)をどのように活用するのかも、ビジョンを作る上で重要だと感じました。視察内容を参考に、来たるべき大会まで、佐賀市のために出来ること考えていきます。 ※夕方佐賀に戻りました。

 

 

 

IMG_2024

 

 

 

IMG_2023

 

 

 

IMG_2016

 

 

 

01月26日木曜日 この日は、第11代齋藤用之助顕彰会の事務局会議に参加。先日、完成した第11代齋藤用之助の郷土お芝居をどう活用していくかが来年度の向けての課題だと感じています。佐賀県が来年開催されるさが維新博へ向けて並々ならぬ意気込みを語っているだけに、この流れについていくために何が出来るかを顕彰会としても精査していきたいと思います。

 

 

 

IMG_2027

 

 

 

01月27日金曜日 中部広域連合議会の議案送付日でしたので、資料読みを行い、その後お昼休みに土曜日に行われる地域子ども教室の告知に若楠小学校を訪問。インフルエンザが校内で猛威をふるっている様子。来週は4年生参加の1/2成人式が行われるだけに心配。その後は、議会棟で議会運営等改革検討会に出席。

 

 

 

01月28日土曜日 地域子ども教室わかくす全員集合!の日 この日は親子料理教室でした。食に関する地域組織のヘルスメイトさんのご協力で、参加した親子は楽しい時間を過ごしてくれているようでした。お母様が誕生日で娘さんと記念に参加された方もいらっしゃって、このような親子の思い出に地域力が一役買えるのであれば今後も、喜んで地域活動を続けていきたいと感じた次第です。午後は1996年に有田で開催された世界・炎の博覧会の同窓会に参加。私もこのイベントに携わっていましたので20年経過しても、その頃の仲間に会えること本当に嬉しく思っています。その後、若楠小PTAの父親委員さんの懇親会に参加。二月後半若楠小で開催予定の親子イベントの内容に関しての話し合いを行いました。

 

 

 

 

IMG_2041

 

 

 

IMG_2040

 

 

IMG_2045

 

 

IMG_2151

 

 

 

IMG_2097

 

 

 

IMG_2096

 

 

 

01月29日日曜日 私事

 

 

 

 

最後は、先週の印象に残った写真のご紹介です。

 

 

 

一枚目は、水戸駅前で撮った雲の写真。なんだか幻想的 (^-^)

 

 

 

IMG_2004

 

 

 

二枚目は、娘と妻と公園でシャボン玉を行った写真。

娘も興味津々シャボン玉を見ておりました。

 

 

 

 

IMG_2093

 

 

 

ということで、視察研修が続いておりますが、体調管理もしっかりと

 

 

 

 

日々精進!今週も活動頑張ります。

 

 

 

 

永渕ふみたか

Copyright (C) Nagafuchi Fumitaka All Rights Reserved.

ページTOP