2022/08/03
こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか?
7月に本州入りは数年ぶりとなる行政視察に行ってまいりました。
今回はその報告を致します。

視察項目
京都府 亀岡市:かめおかプラスチックごみゼロ宣言プロジェクトについて
京都府亀岡市にて視察を行いました。京都府亀岡市は、令和4年度の一般会計予算が、約383億円の京都都市圏、大阪都市圏の双方に隣接、京都府のほぼ中央に位置する世帯数39,759世帯、人口87,302人の都市です。今回は、亀岡市のかめおかプラスチックごみゼロ宣言プロジェクトの視察研修をおこないました。亀岡市は、2018年12月13日にかめおかプラスチックごみゼロ宣言をおこなうのですが、今回の視察時の説明によると、そのきっかけは、保津川下りの船頭さんによる地道な清掃活動がキッカケとなったとのことで、当市においても、市民の環境に関する前向きな姿勢の気運を掴むことが、プロジェクトを行政と市民が共創していくことに繋がると感じました。宣言では、2030年までに使い捨てプラスチックごみゼロのまちを目指すと宣言されています。そこ目指し、行政、地域、また民間企業が一体となって多くの取り組みを進めていく。その気概も視察を通して今回、亀岡市から感じました。委員からも、質問にて、民間企業とのコラボレーションの多さに関して驚きの声が聞かれましたが、亀岡市は答弁にて、プロスチックゴミゼロを目指す姿勢のPRの必要性と、企業からいただいた提案に真摯に、スピードを持って取り組むことが、多くの企業連携やコラボレーションを呼び込む好循環を生み出すと説明されました。今回の視察にて得ることができたその考え方を佐賀市のゴミ環境政策に今後生かしていきたいと思います。



視察項目
石川県 金沢市:大桑防災拠点広場整備事業について
石川県金沢市にて視察を行いました。金沢市は、令和4年度の一般会計予算が、3,700億5,884万円の石川県のほぼ中央に位置している世帯数210,314世帯、人口460,000人の都市です。所属する建設環境委員会では、多目的広場の活用については、活発な議論が現在なされております。令和6年度から7年度にかけて市が整備する計画の広場に関して災害時活用の考えが市にあるとのことでしたので金沢市の大桑防災拠点広場整備事業についての視察を今回おこないました。金沢市での大規模災害に備え、備蓄倉庫機能を有した防災拠点施設を計画的に整備する目的で、市内の大桑地区に整備されている大桑防災拠点広場には、災害時に備えて防災機能が多く整備されています。現地での視察を今回おこないましたが、かまどベンチやマンホールトイレなどの設備に加え、40トンの飲料水を確保できる耐震性貯水槽なども広場にはありました。通常時は、周辺住民が自由に利用できる広場として、また、防災イベントや消防訓練の会場ともなっているとのことでした。担当者に、通常時、防災目的の広場と謳っていると、市民は利用が遠慮がちになったりしませんかとお聞きしたところ、そんなことはなく活発に余暇利用されているとのこと、当市でも市民への通常利用と防災利用の役割の変化の伝え方は、整備が進む上で協議課題だと感じます。





以上、京都府亀岡市の「かめおかプラスチックごみゼロ宣言プロジェクトについて」と、石川県金沢市の「大桑防災拠点広場整備事業について」の視察報告と致します。
日々精進!8月も活動頑張ります。
カテゴリー: 7月活動, 令和4年
2021/07/14
こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は、永渕ふみたかホームページがリニューアルしましたので、お伝えしておきます。
ホームページも時々手を入れていますが、
今回は、スマートフォンでも見やすい設定としてみました。
是非、ご覧ください。
10月に向けて仕掛けをこれからも準備していきますので、
今後もどうぞよろしくお願い致します。

永渕ふみたかホームページはこちらから入れます。
日々精進!来週も活動頑張ります。
カテゴリー: 7月活動, 令和3年
2021/07/14
お詫びと訂正
7月11日(日)〜7月14日(水)にかけて佐賀駅北エリアに配布されました
永渕ふみたか通信18号に記載ミスがございました。
訂正してお詫び致します。
申し訳ありませんでした。以後編集作業の際、気をつけます。
訂正
(誤)
旧富士小学校体育館改修問題で議案質疑質疑後、決算不認定案件となる。
↓
(正)
佐賀市健康運動センター指定管理者案で議案質疑質疑後、議案は否決に(その後の議会で再提案され可決)
中面 右手
(誤)
山下雄平代議士
↓
(正)
山下雄平参議院議員
カテゴリー: 7月活動, 令和3年
2021/07/08
こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、随分、お待たせしました。久々にブログを更新します。
この間(かん)、印刷物の制作をやっていました。
また、他にも市政報告会などの段取りや、ホームページのリニューアル、写真撮影など着々と準備を進めておりました。
来週には、やっと思いを伝える活動に力を入れることができそうです。

2才の息子との写真
今週のピックアップは、
佐賀市の未来を元気にする4つの約束の話題です

「今」の想いを、やり抜きます!
若年層の政治参加を促す質問をした自分としては、今回、分かりやすいということに主眼を置いて、思いを伝えていきたいと考えています。これは、大きな賭けです。各分野の政策説明が少ないわけですが、市民の皆様に理解を求め、自分の言葉で、しっかり伝えていきたいと考えています。
佐賀市の未来を元気にする4つの約束
健全な公共投資による財政実現
・SAGAサンライズパーク周辺の賑わいづくり
・市道三溝線再整備への必要な支援
・神野公園等の公共施設の再整備
社会的基盤づくり
・企業誘致と企業支援で雇用の拡大
・安心して子どもを産み育てることができる支援の充実
・在京・在阪のベンチャー企業の誘致支援
安全・安心のまちづくり
・台風・地震に備えての防災•減災対策の立案
・安心して子どもを産み育てることができる支援の充実
・在京・在阪のベンチャー企業の誘致支援
多世代コミュニティーづくり
・高齢者や子どもを地域で支える体制づくり
・市民協働のまちづくり
・コロナ禍の後の社会変化に対応した地域づくり
永渕ふみたか 重要政策の提言①
なんもなかからの脱却!
佐賀駅からSAGAサンライズパークまでを市の発展エリアに!!
佐賀駅北エリア在住の自分だからこそできることがあります!このエリアの未来を変えてみせます。SAGAアリーナに繋がる市道三溝線の充実、そして、2024年に迫る国民スポーツ 大会・全国障害者スポーツ 大会に伴うまちづくりに対して市に提言を続けます。


市道三溝線 佐賀駅からSAGAサンライズパークまでのストリート

参考URL
日々精進!6月活動報告① 佐賀駅周辺整備事業が本格始動 ここまでの私の提案内容まとめてみました
永渕ふみたか 重要政策の提言②
神野公園などを市民の誰もが楽しめるレジャーパークに!!
神野公園再整備計画を推進する提案を今後も続け、こども遊園地、トンボ池、小動物園の未来を作っていきます。
また、市のその他の公園内にカフェなどの新しい拠点を作るための公募管理設置制度(Park−PFI)を推進します。

参考URL
日々精進!6月活動報告③ 多くの市民が訪れる公園を目指して!神野公園再整備問題ズバリ課題とは?

4年ぶりに倉庫から出してきました。いよいよ出陣です!!
お詫びと訂正
7月11日(日)〜7月14日(水)にかけて佐賀駅北エリアに配布予定の
永渕ふみたか通信18号に記載ミスがございます。
訂正してお詫び致します。
申し訳ありませんでした。以後編集作業の際、気をつけます。
訂正
(誤)
旧富士小学校体育館改修問題で議案質疑質疑後、決算不認定案件となる。
↓
(正)
佐賀市健康運動センター指定管理者案で議案質疑質疑後、議案は否決に(その後の議会で再提案され可決)
中面 右手
(誤)
山下雄平代議士
↓
(正)
山下雄平参議院議員
永渕ふみたか通信第18号はこちらよりお読みいただけます。


日々精進!来週も活動頑張ります。
カテゴリー: 7月活動, 令和3年