2016/06/13
こんにちは。永渕ふみたかです。皆様は、いかがお過ごしでしょうか?いよいよ6月議会がスタートしました。今議会、一般質問として、住宅確保要配慮者の居住支援についてという事項で、6月21日火曜日に登壇を予定しております。しっかり執行部に対して、質問ぶつけてまいります。

それでは、活動報告を致します。
活動報告(6月06日~6月12日)
6月06日月曜日、先日から、お伝えしている蛍見橋のホタル復活プロジェクト、一緒に協力している環境フォーラムのメンバーと地元、川原屋敷自治会にご挨拶に伺いました。その後、若楠子どもを見守る会の運営委員会に参加し、現状の見守り活動に関して、委員で、意見交換を行い、その後、一般質問の準備を行いました。

6月07日火曜日、議案勉強会 6月議会の内容を勉強致しました。今回の、一般会計の補正額は2億4700万円で、補正後の総額は前年同期比1・1%増の950億4700万円となりました。
6月08日水曜日、第11代齋藤用之助顕彰会事務局会議。顕彰会ツアーの概要に関して話し合いました。

6月09日木曜日、午前中は、一般質問の準備を行い、お昼は、若楠に帰り、通学合宿に関して、初めての会議を行いました。夜は、髙木瀬校区と、昨年から合同で開催している講演会の打ち合わせ。講師も決まり、今年も城北中学校の生徒に、夢を語ることが出来る講師をお呼びすることが出来そうです。今度、報告しますね。


6 月10日金曜日、いよいよ6月議会開会です。一般会計補正予算案など14議案、報告6件を一括上程、また、自衛隊等の佐賀空港利用に関する調査特別委員会の中間報告も行われました。お昼休みは、土曜日に行われる地域子ども教室の広報をする校内放送をし、夜は、第11代齋藤用之助顕彰会理事会に参加しました。

6月11日土曜日、佐賀市の市子連の定期総会に参加。総会において、議長の大役を務めさせていただきました。カバーしていただいた事務局の皆様ありがとうございました。その後、地域子ども教室わかくす全員集合!に参加。この日は、ぶんぶんテレビさんが取材に来てくれました。いよいよ色塗りの工程までおみこしが出来て来ました。完成も、間近です。


6月12日日曜日、若楠小学校のフリー参観デーに参加。学校評議委員としても、活動をしていますので、授業への意見と、地域での子どもたちの様子を、学校にお話をさせていただきました。その後、えびすFM主催の商店街DEあじさい祭りに参加。ピンキースカイや、有明ガタゴロウのショーを楽しみました。佐賀市にご当地タレントの気運を高めたのは、えびすFMの功績であると思っています。開局4周年目、これからも、佐賀市民に愛される、ラジオ局であってほしいです。


最後は、今週の印象に残った写真のご紹介です。
一枚目は、妻が、栽培するキュウリ、いつも夕食に出てきます。美味です。

二枚目は、多布施川で休憩中の鳥です。いつも、写真に撮ろうとすると、逃げられるのですが、この鳥さんは、バッチリポーズを決めてくれました。

ということで、今週から、来たるべく戦いに向け、辻立ちなどの活動も開始する予定です。
日々精進!今週も活動頑張ります。
カテゴリー: 6月活動
2016/06/06
こんにちは。永渕ふみたかです。皆様は、いかがお過ごしでしょうか?第24回参議院議員通常選挙は、6月22日公示、7月10日投開票と決まり、各候補、各党が活発に動いていますね。自分は、佐賀の声をこれから聞くという人よりも、これまでずっと佐賀の人の話を聞いてきた人を応援したいと考えます。皆さんはいかがでしょうか?

それでは、活動報告を致します。
活動報告(5月30日~6月04日)
5月30日月曜日、一般質問の準備のための、民間企業へのヒアリングの後、佐賀県議会に移動。一般質問をする上で、佐賀県の現在の状況を確認に行きました。その後、そのまま、佐賀県庁にて、熊本の避難所でのペットに関する状況に関して、市民の方から報告相談を受けました。同行避難と同伴避難の違いを学んだ次第です。時を同じくして、事務所に捨てられた猫を救うため、新聞紙上の譲りますコーナーで、猫の譲渡をしていましたので、ペットに関しての問題も、現代問題として、捉えなおそうと感じた次第です。夜は、最近始めた、地元、川原屋敷のホタル見橋のホタルの再生プロジェクトの研究をしに、多布施川沿いを研究者の方と散策。驚いたのは、大和町五領自治区のホタルの数。それも、自然に任せて、五領自治会は、ホタルを増やしたというのだから、驚きでした。この五領地区の試みに、巡回環境社会の未来を見た気がしました。ホタル見橋周辺で、どこまでチャレンジ出来るか?挑戦は、始まったばかりです。
「避難所で迷惑になるから」ペット連れも車中泊

5 月31日火曜日、「第34回ふるさと若楠納涼祭り」の最初の役員会に参加しました。この会議にて、今年の若楠納涼祭りが、8月20日土曜日に決定しました。今年も楽しみです。今のところ、ご当地アイドルのショーや、シシリアンライスの提供、西日本大学の参加など、盛りだくさんの内容になりそうです。楽しみです。子ども会としても、今年、若楠校区みんなで作っている若楠小のキャラクターすくすくくんおみこしの展示を行いたいと思っています。

6月01日水曜日、一般質問の準備 ご相談案件への対応
6月02日木曜日、朝は、片山さつき自民党総務副会長が、講演にお越しになったので、話を聞きに行きました。まだ、緊張して、なかなか会話というまではいかないですが、いずれは、じっくり佐賀市の未来に関しても、お話が出来ればと思います。午後は、連立与党の公明党の方との会議に出席しました。

6 月03日金曜日、6月定例会 招集告示、議案送付が行われましたので、議会会派室で、読み込みを行い、その後、議会運営等改革検討会に出席。改革検討会で行っている、議会基本条例の見直し作業、少しずつ、進んでいます。さて、6月の補正予算の資料に、佐賀市出身の宝塚トップスター朝夏まなとさんと宙組の凱旋公演に、市内の小中学生100人を無料招待するという項目が上がっていましたが、試みは、素晴らしいけど、この手の企画をするときに、直に触れ合えることが、大切かなと言う気が致します。このあたり、執行部に聞いてみます。夜は、すまいサポートさが事業関係者と、意見交換を行いました。

朝夏さん公演に小中生を招待 12月、宝塚宙組
6月04日土曜日、佐賀市上下水道局のイベント佐賀市水道フェア2016(ゆめタウン佐賀)に参加。ゲストとして参加されていた地域活性化応援団佐賀乙女みゅースターさん可愛かったです。安全でおいしい水道水の供給のために佐賀市上下水道局には、これからもしっかりとした局の運営をよろしくお願いします。私も、上下水道局の組織活性化のためのチェックを続けます。


6月05日日曜日、佐賀新聞に若楠校区のおみこし作りの試みを、新聞掲載していただきました。若楠校区は、校区規模は、決して大きくありませんが、その中規模だからこそ、まとまりがあり、だからこそ、地域コミュニティーの未来のカタチを表現が出来る校区だと思います。佐賀市に、この場所から未来の地域コミュニティのカタチを示すことが出来ればと考えます。そのために、今、現在も汗をかいていただいている関係者が、校区にたくさんいらっしゃいます。皆様の情熱に、心より感謝致します。

世代超え、みこし制作 夏祭りで披露目指し
最後は、今週の印象に残った写真のご紹介です。
一枚目は、ご当地グルメ「シシリアンライス」de 佐賀を盛り上げ隊!!の写真。クラウドファンディングで、活動資金を、現在集めています。是非、皆様のご協力をよろしくお願い致します。

ご当地グルメ「シシリアンライス」de 佐賀を盛り上げ隊!!クラウドファンディングはこちらにアクセス!!
二枚目は、家の前に、現れた熱気球の写真。この夢のような空景色があるから、この街が好きです。熱気球世界選手権が、今から楽しみです。

ということで、今週から、いよいよ佐賀市議会6月議会スタートです。
日々精進!今週も活動頑張ります。
カテゴリー: 6月活動