ホーム > ブログ一覧 > ブログ

日々精進!6月活動報告③ 多くの市民が訪れる公園を目指して!神野公園再整備問題ズバリ課題とは?

2020/06/26

こんにちは。永渕ふみたかです。皆様いかがお過ごしでしょうか?

6月定例会も後は、月曜日(6月29日)の閉会を待つばかりとなりました。

現在は、永渕ふみたか通信の編集作業をおこなっています。

7月中には発行したいと考えています。

 

 

6月19日(金)に佐賀市に神野公園再整備問題を質しました。

 

私の質問に対して答弁をする干潟建設部長

 

 

今週のピックアップは、

 

先週に引き続き神野公園再整備の話題です。

 

今回は、質問内容と答弁そしてその解説(ポイント)をお話しします。

 

 

 

 

佐賀新聞に質問内容掲載していただきました。

 

 

一般質問ピックアップ 佐賀市 神野公園再編 市民ニーズに合わせ検討 

 

 

 

私の質問

 

神野公園子ども遊園地の古い乗り物は何年ぐらい使用されているのか?安全管理に問題はないのか?

 

佐賀市の答弁 

 

大型遊具全9基のうち5基は、設置後27年から57年が経過し、計画的な更新が必要と考える

 

ここがポイント! 

 

チェーンタワー48年、スペースカー40年、メリーゴーランド34年、ミニジェットコースター28年、ミニSL 27年

ミニSLの線路57年と大型遊具は老朽化しています。

神野公園子ども遊園地の来場者は、令和元年度86,870人(前年比107%)と増え続けています。

実は現在、子ども遊園地は動画用語で言えばバズっているのです。

 

来場者の6割は他県の人たちです。もしかしたら

懐かしさ(昭和の世界観)に他県の人はハマっているのかもしれません。

ここのコンセプトを伸ばしていく考えを持つことで神野公園を訪れる観光客はもっと増えるでしょう。

只、コンセプトとしての懐かしさは必要でも、来場客に安全と安心の保証は必要です。

その点であまりにも、遊園地は老朽化が進んでいます。

 

他県の人々にも大人気の神野公園子ども遊園地

 

参考URL

西武園ゆうえんち「昭和の世界観」で復活なるか

なぜ?動物園と水族館がない佐賀 理由を探ってみた

 

 

 

私の質問

 

子ども遊園地のリノベーションについての考え方は?

 

佐賀市の答弁

 

利用者が多く重要な施設であるため、再整備に併せ、設置者の佐賀市観光協会と十分な協議をしていきたい

 

 

ここがポイント! 

 

市民の方には分かりにくいが、神野公園は公園部分が建設部の管轄で子ども遊園地は経済部が窓口となります。

ここの情報ラインの共有を今回は指摘しました。分かっていることだと思うけれども、指摘をしないとそれぞれで考え方を進めていきます。

部が違うということは、市民が思っている以上に、大きな障壁です。しかし、公園を再整備するというのに子ども遊園地は別ですからでは

話しになりません。ましてや、今や、公園の利用者数増に貢献しているのは、間違いなく子ども遊園地です。

お互いの部が足並みを揃えることが、公園の未来を良いものにするのです。

 

 

遊園地 地図

 

私の質問

 

「トンボ王国さが」づくり事業、事業予算は、 R1年度実績 トンボ写真コンクール約12万円 トンボカレンダー作成約31万円 自然観察会今年度予算化予定約24万円 合計約67万円がトンボ王国さがづくり事業の現在の予算規模という考えで良いか?

 

佐賀市の答弁

 

はい 環境部での「トンボ王国さが」事業はこの予算規模となります。

 

 

ここがポイント!

 

バイオマス産業都市を佐賀市が標榜する時期と時期を同じくして、佐賀市はあまり、この「トンボ王国さが」を語らなくなりました。

厳しいが、予算規模にこの事業に対する佐賀市の考え方が滲みます。

先日、報道で平成の初めに完成した松原神社の公衆トイレの撤去の話題がありました。

トンボ王国さがでまちおこしと盛りあがっていた時期とこの松原神社のトイレの設置時期は共に、平成の初めに当たる約30年前です。

 

 

トンボ王国さがの復権か衰退かについては、佐賀市と市民はしっかり向き合い話し合う必要があります。

平成の初めの同時期にトンボ王国でまちづくりを目指した四万十市は、トンボを通したまちづくりに現在も積極的です。

長期的な継続展開には覚悟も必要だし、ビジョンも必要なのです。

そこが見えなければ、私はこの件に関して、佐賀市に覚悟を持って問い続けるつもりです。

 

 

松原神社の公衆トイレはすでに撤去が決まっています。

 

参考文献URL

佐嘉神社境内トイレ、来年8月までに撤去 老朽化など理由

四万十市トンボ自然公園ホームページ

 

 

私の質問

 

公園再整備に関する市民アンケートについて 

 

佐賀市の答弁

 

利用者、近隣保育園の保護者、神野小学校の児童などに意見を聞くほか、市民の緑に関する意識調査でもアンケートを行う

 

ここがポイント!

 

佐賀市は第2期佐賀市まち・ひと・しごと創生総合戦略において、子育てしやすい環境整備を施し、都市ブランディングをしていくことが大事であると謳っています。神野公園に関するアンケートはその意味でも若年層を含む多くの市民からのご意見をくまなく拾い上げる効果的なアンケートであって欲しいと願います。子ども遊園地にお越しのお客様からアンケートを取ることも必要でしょう。子ども向けサービスと引き換えだと効果的なアンケートが取得できると思うので、佐賀市の皆様アイデアを練ってみてください。(例 アンケートを書いたお客様のお子様にキャンディーをプレゼントなど)

 

 

佐賀市のまちづくりの最重要プランを達成のため神野公園の再整備は重要です。

 

私の質問 

 

佐賀市の神野公園再整備計画とは公園の利用者増を目指している計画なのか?

 

 

佐賀市の答弁 

 

他都市の事例も参考に多くの人が利用する公園を目指していきたい

 

ここがポイント!

 

下記の写真は、佐賀県立森林公園来園者数の推移データです。佐賀市嘉瀬町に立地する佐賀県立森林公園は、この10年間で213,000人公園利用者を増やしました。この推移データは森林公園の駐車場利用者数データより、県より参考資料としてお示しいただきました。(公式見解ではなく参考見解であることをご理解ください)では、森林公園の入場者数の増加は何故起こったのか?まずは10年前に指定管理者制度が導入されています。そして山口よしのり知事就任以降は三つの広場とすべり台などの遊具や駐車場環境の再整備がされています。再整備後は、9万人来場者が増え、推定値ですが現在は約434,433人※の県民が一年間お越しになっています。データから公園魅力向上の再整備が果たされると、多くの人々が好んで公園利用をしてくれることを証明してくれています。佐賀市も大きく再整備に踏み切るのには、勇気がいることは分かりますが、中途半端な再整備では市民の期待には応えられないのではないでしょうか?

 

※このデータは、野球やテニスなどの運動施設利用者の数字は外しています。

 

 

質問時使用したパネルの写真 

森林公園が10年で多くの利用者を増やしたことがわかります。

 

私の質問

 

周辺環境の変化によって、公園再整備プランを見つめ直す考えはあるのか?

 

佐賀市の答弁

市民ニーズや社会情勢など大きな変化があれば、その時点で再度検討する必要もあると考える。

 

 

ここがポイント!

神野公園の南側に9,000坪の土地があることを皆様はご存知でしょうか?旧グリコ跡地です。9,000坪というとサガン鳥栖の本拠地駅前不動産スタジアムは7,400坪ですので、神野公園の隣にスタジアム級の遊休地が存在することがわかります。ここからは、かもしれない論ですけど、もしあれが住宅地になれば50坪1軒と考えて180軒の家が建ちます。また民間のショッピング施設ができたとしたら、あの周辺のにぎわいのあり方は大きく変化するでしょう。はたまた、駐車場になる可能性はないでしょうか?SAGAサンライズパークの駐車場問題など抱える問題もあります。グリコ跡地が計算上入る車の台数1200台分のパークアンドライド駐車場になる可能性も考えられないでしょうか?また、夢物語かもしれませんが、広さからすれば、第2神野公園構想も可能です。とにかく周辺環境が変われば神野公園の果たす役割は大変大きなものになると思われます。その場合、神野公園のあり方を再度、見つめ直す必要があるのではないかと私は思うのです。

 

 

◯部分が現在遊休地となっています。

 

 

参考URL

九州グリコ(佐賀市)解散 2018年12月に工場閉鎖

 

私の質問

 

秀島敏行佐賀市長に神野公園再整備問題について考えを聞く

 

 

 

 

 

ここがポイント!

慎重に判断をすることの必要性を市長と共有できたことはよかったと思っています。

また過去に対する敬意を払う必要性と、あり方検討会で示された整備案そのままに整備を進めることへの躊躇を市長が感じていらっしゃることも質問でわかりました。

 

 

その意味で、

 

多くの市民の意見を聞いてから判断すること

 

周辺環境の変化もポイントとなること

 

を論点として市長は答弁をなさいました。

この二点のポイントこそが今後の神野公園再整備を

議論をする上での論点となると思います。 

 

 

 日々精進!来週も活動頑張ります。

永渕ふみたか

Copyright (C) Nagafuchi Fumitaka All Rights Reserved.

ページTOP